楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年03月18日
FRONTSIGHT M-16コース 10
歩方についてです。
銃の扱いに慣れた頃に、射撃姿勢のままの移動の練習をしました。
施設の裏の造成地みたいな所にコースがあって、インストラクターが後ろに付いて歩きながらプレート射撃を行います。
歩いている画像が見つからなかったので、これを頂きました。

分りやすくて助かります。
前進時、前足はカカトから接地します。
そのまま足の外側の縁を接地しながら、つま先まで接地させます。
後退時、後足は爪先から接地します。
前進の逆の動きを行います。
横に移動する時は絶対に足が交差しない様にします。
寄せて開いてを繰り返します。
コツは足首と膝関節を上手く使って上下の揺れを無くし、射線を安定させる様に動く事です。
偉そうに言ってますが本当に難しいです‥、気にしないで下さい。
古武道とかを学んだ事が有る方は分りやすいかと思います。
前足が画像の位置にある時は、まだ重心の位置が後足に残っています。
ちなみにこの動きは昔に学んだジャングル・ストーキングと同じ動きでした。
山の中で地面の小枝を踏み折らずに静かに動いて接近する‥というやつです。
(自分は訓練中に思いっきり枝を折って位置をバラしました‥)
考えてみれば、時代が違ってもやっている事は同じなんですよね。
OUT
銃の扱いに慣れた頃に、射撃姿勢のままの移動の練習をしました。
施設の裏の造成地みたいな所にコースがあって、インストラクターが後ろに付いて歩きながらプレート射撃を行います。
歩いている画像が見つからなかったので、これを頂きました。

分りやすくて助かります。
前進時、前足はカカトから接地します。
そのまま足の外側の縁を接地しながら、つま先まで接地させます。
後退時、後足は爪先から接地します。
前進の逆の動きを行います。
横に移動する時は絶対に足が交差しない様にします。
寄せて開いてを繰り返します。
コツは足首と膝関節を上手く使って上下の揺れを無くし、射線を安定させる様に動く事です。
偉そうに言ってますが本当に難しいです‥、気にしないで下さい。
古武道とかを学んだ事が有る方は分りやすいかと思います。
前足が画像の位置にある時は、まだ重心の位置が後足に残っています。
ちなみにこの動きは昔に学んだジャングル・ストーキングと同じ動きでした。
山の中で地面の小枝を踏み折らずに静かに動いて接近する‥というやつです。
(自分は訓練中に思いっきり枝を折って位置をバラしました‥)
考えてみれば、時代が違ってもやっている事は同じなんですよね。
OUT
Posted by HAMMER at 19:29│Comments(0)
│タクトレ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |