2021年05月30日

ナイフショーに向けて

6月12日に開催されるであろうナイフショーに向けて。

この様なご時世なので、率先して来て下さいとは言えません…。

ですので、なるべく分かり易く解説?出来たら良いかなと。




CPM S30V 7mm厚

今までに作った物より、更に短いw

背側も少し削る予定です。

ただ…今の勢いですと、焼き上がりまで行ければ上等ですね。







O-1 6mm厚

見た目通りの小型ナイフです。

通常はナイフとしての用途や機能を考えて、デザインや大きさ等が決まります。

ですが、予め決められた大きさの鋼材を使用して、使い易いモノに仕上げられるか?

このコンセプトで作りました。

端材とか言わない様に





自分でも何を作っているのか良く分かりませんが。

気の向くまま思うままに作っています。

目的地も方角も決めずに旅に出るみたいなw

あても無くさまようのも、時には良い事です。






  


2021年05月23日

一応の試作

試作型なので、あまりきれいな仕上げにはしません。






まぁこんなんで良いか…。




片側が平面ですが、もう片面に凹凸が有ります。

握ってもそんなに違和感は無いです。





やはり連結出来る方が良いですね。

合わさってぐらつきが無ければ、2本同時に使う事も…。




うひょ~w



色々と作り直したい箇所が多すぎですw

でもシースまで作ったろ。

6月のナイフショーで展示します、多分。






  


2021年05月17日

更新出来ず…

昨日は、出掛ける前にアップする予定でしたが…。

スンマセンm(_ _)m




取り敢えず削って、バランスを見てみます。





内側は平面。

思っていたよりかは、握りに違和感が無いです。

やはり途中で浮き出て来た懸念が、現実味を帯びて来ました。

やはり~しておいた方が良かったな…と…(―‘`―;)

まぁ試作品だしね。  


2021年05月09日

GWのナイフメイキング

去年はプレデターマチェットのヒルトを作っていたなぁ~と思いつつ。




今年はこんなん作ってました。

限られた大きさの鋼材で、どれだけ使い易い要素を入れられるか?

まぁ、ミニナイフにしては結構上手く出来たのではないかと。

ちなみに6mm厚のO-1です。







何だか思うままに削っていたら、中世ヨーロッパの拷問器具みたく…。

何が出来るのか、本人も不明…。



  


2021年05月04日

ハウンド完成



プレデターハウンド完成~♪



ステンレスヒルトとニューボルト。




ハンドル材はブラックキャンバスマイカルタ。




大きさはこんなんです。

6mm厚 440C サンドブラスト部分仕上げ。




シースは2mm厚カイデックス。

MDKコンバットタイプシースです。


これで依頼品は完了です。


暫くは自己研鑽出来るかな。




トゥーハンド。

ハンドル材を接着しただけです。

何だか色々と気にいらない箇所が出て来たので、これは研究開発用にします。

6月にショーが出来るなら、展示する事は出来ると思います。