2016年09月25日
コマンドーナイフの…
コマンドー、プレデター、ダイハード2などのムービーナイフの製作者…
ジャック・クレイン氏が亡くなられたらしいいです。

http://www.blademag.com/blog/knifemaker-jack-w-crain-passes-away
まぁ…この人も色々有りましたね…、故人ですからもう何も言いませんが。
前に気になっていたモノも動き出した様です。
マイクロテックのカスタムナイフです。
http://www.monkeyedge.com/Microtech-Custom-Interceptor-Hollow-Handle-p/mtk0440-mw173.htm
こちらは制作の続きです。

リブはこんなもんです。

ついでにニッケルヒルトの穴開け&仕上げ。
ブレードとの隙間をギリギリに出来るかが勝負です。
ここが広いと接着剤が垂れてきますので。
横田基地祭の画像です。

ハンバーガー

スモークターキー

A10 30mm にタッチ♪
ジャック・クレイン氏が亡くなられたらしいいです。

http://www.blademag.com/blog/knifemaker-jack-w-crain-passes-away
まぁ…この人も色々有りましたね…、故人ですからもう何も言いませんが。
前に気になっていたモノも動き出した様です。
マイクロテックのカスタムナイフです。
http://www.monkeyedge.com/Microtech-Custom-Interceptor-Hollow-Handle-p/mtk0440-mw173.htm
こちらは制作の続きです。
リブはこんなもんです。
ついでにニッケルヒルトの穴開け&仕上げ。
ブレードとの隙間をギリギリに出来るかが勝負です。
ここが広いと接着剤が垂れてきますので。
横田基地祭の画像です。
ハンバーガー
スモークターキー
A10 30mm にタッチ♪
2016年09月18日
ナイフ リブの削り
リブの位置を決める線はエッジラインマーカー使います。

線引きが出来たら、ベベルストップガイドと丸棒ヤスリで人力作業。
ここを機械でやるなら、ハイパワーのリューターが必要なんだろうか?
ついでにヒルトの線引きもやってしまいます。
ヒルト用のニッケルシルバーは、切る前に穴開けして方が楽です。
切ると固定がメンドくさい…
もう少し画像を載せたかったのですが、PCがトラブりました。
復旧作業の為、ここまでにします。
どうも即死っぽい…(; ̄ェ ̄)
http://www.recoilweb.com/bastion-edc-knife-limited-run-110694.html
折れたブレードをリサイクルしたのかと思った…(~_~;)
線引きが出来たら、ベベルストップガイドと丸棒ヤスリで人力作業。
ここを機械でやるなら、ハイパワーのリューターが必要なんだろうか?
ついでにヒルトの線引きもやってしまいます。
ヒルト用のニッケルシルバーは、切る前に穴開けして方が楽です。
切ると固定がメンドくさい…
もう少し画像を載せたかったのですが、PCがトラブりました。
復旧作業の為、ここまでにします。
どうも即死っぽい…(; ̄ェ ̄)
http://www.recoilweb.com/bastion-edc-knife-limited-run-110694.html
折れたブレードをリサイクルしたのかと思った…(~_~;)
2016年09月11日
ナイフ 久々のファイター
原点に帰りファイターとユーティリティを作ります。
そう言えば、最近は自分で焼き入れもやってないですし…。
段々と涼しくなると思いますし、ちょうど良いですね。
前に頂いた機材も使いたいですから。
という訳で、

切り出して、外形を整えました。
今回はコンシールドタング + シュナイダーボルト。
ファイターのヒルトはニッケルシルバー。
スエッジは例の捻り削り。
本家に近いリブ仕様。
こんな所かな。
http://www.recoilweb.com/recoiltv-traininng-tuneups-deploying-a-folding-knife-108556.html
カランビットの大御所と言えば、この人かな?
https://loadoutroom.com/21852/deadliest-neck-knife-dmax-karambit/
こういうスマートなカランビットも良いですね。
コンシールドのディフェンス用には良いのかな?
そう言えば、最近は自分で焼き入れもやってないですし…。
段々と涼しくなると思いますし、ちょうど良いですね。
前に頂いた機材も使いたいですから。
という訳で、
切り出して、外形を整えました。
今回はコンシールドタング + シュナイダーボルト。
ファイターのヒルトはニッケルシルバー。
スエッジは例の捻り削り。
本家に近いリブ仕様。
こんな所かな。
http://www.recoilweb.com/recoiltv-traininng-tuneups-deploying-a-folding-knife-108556.html
カランビットの大御所と言えば、この人かな?
https://loadoutroom.com/21852/deadliest-neck-knife-dmax-karambit/
こういうスマートなカランビットも良いですね。
コンシールドのディフェンス用には良いのかな?
2016年09月04日
ナイフ 炭素鋼に使えるオイル
刃物類において錆は敵です。
特に炭素鋼は錆び易いので注意が必要です。
梅雨の時期などは、少し気を抜くとすぐに錆が発生します。
今まではベアリング用のグリスを薄く塗っていましたが、他にもう少し良いモノはないだろうかと…。

日本刀関連のサイトにて発見。
ヤマハのバルブオイル。
日本刀に良いのなら、O-1炭素鋼にも使えるだろうと思い…。
早速使ってみました。
まずはJに薄く塗って、オイルが乾燥しそうになるまで放置。


トロイカにたっぷり塗って、シースに入れて放置。

カランビットは適当に塗って放置。
今の処、どれにも錆は発生していません。
コストパフォーマンスも良いですし、しばらく使ってみようと思います。
炭素鋼ナイフを持っている人に聞くと、オイルは各自好きなモノを使っています。
要は錆びなければ何でも良いのですが、防錆剤入りで良いオイルを探すのは以外と難しいです。
このオイルは金管楽器を扱っている店舗などに置いてあります。
店中に入ってみましたが…。
自分とは客層が違う…違いすぎる…。
すげ~違和感 ♪(* ̄∇ ̄)/
常に動き続ける、これ基本なり。
特に炭素鋼は錆び易いので注意が必要です。
梅雨の時期などは、少し気を抜くとすぐに錆が発生します。
今まではベアリング用のグリスを薄く塗っていましたが、他にもう少し良いモノはないだろうかと…。
日本刀関連のサイトにて発見。
ヤマハのバルブオイル。
日本刀に良いのなら、O-1炭素鋼にも使えるだろうと思い…。
早速使ってみました。
まずはJに薄く塗って、オイルが乾燥しそうになるまで放置。
トロイカにたっぷり塗って、シースに入れて放置。
カランビットは適当に塗って放置。
今の処、どれにも錆は発生していません。
コストパフォーマンスも良いですし、しばらく使ってみようと思います。
炭素鋼ナイフを持っている人に聞くと、オイルは各自好きなモノを使っています。
要は錆びなければ何でも良いのですが、防錆剤入りで良いオイルを探すのは以外と難しいです。
このオイルは金管楽器を扱っている店舗などに置いてあります。
店中に入ってみましたが…。
自分とは客層が違う…違いすぎる…。
すげ~違和感 ♪(* ̄∇ ̄)/
常に動き続ける、これ基本なり。