2016年06月26日
ナイフ Jカスタム その2
トロイカと同時にJカスタムも進めて行きます。
何故かと言うと、トロイカを実験台にして、Jカスタムに軍事転用する為です。
という訳で、

Jカスタムをテーパータングにします。
ナイフ小僧さんの方法を参照させていただきます → ここ
今までは罫書き線だけでやっていましたが、こっちの方がエンドラインが分かり易いです。
ちなみに斜めっているのは失敗ではありません。
ヒルト無しで先端が斜めのハンドル材を付ける為です。

テーパーは、まぁこんなもんでしょう。
ここのブースはリアルに見てみたいですね。
笑いが止まらなくなりそう。
何故かと言うと、トロイカを実験台にして、Jカスタムに軍事転用する為です。
という訳で、
Jカスタムをテーパータングにします。
ナイフ小僧さんの方法を参照させていただきます → ここ
今までは罫書き線だけでやっていましたが、こっちの方がエンドラインが分かり易いです。
ちなみに斜めっているのは失敗ではありません。
ヒルト無しで先端が斜めのハンドル材を付ける為です。
テーパーは、まぁこんなもんでしょう。
ここのブースはリアルに見てみたいですね。
笑いが止まらなくなりそう。
2016年06月19日
ナイフ トロイカ その2
やはりトロイカを作ってみようと思います。

6mm厚のフルタング仕様。
切り出して穴開けして軽量化します。
オリジナルとの変更点はグリップ部分です。
ハンドガードの上側を2mm延長。
グリップ形状を変えて、小指が引っ掛かり易い様にしました。
狙い通りに行くか?
このシリーズは面白いですね。
おっさんの話は長いので、飛ばしながら観るのが良いかと。
アトランタに行けたら、日本風ナイフを作っているブースを見てみたいです。
6mm厚のフルタング仕様。
切り出して穴開けして軽量化します。
オリジナルとの変更点はグリップ部分です。
ハンドガードの上側を2mm延長。
グリップ形状を変えて、小指が引っ掛かり易い様にしました。
狙い通りに行くか?
このシリーズは面白いですね。
おっさんの話は長いので、飛ばしながら観るのが良いかと。
アトランタに行けたら、日本風ナイフを作っているブースを見てみたいです。
2016年06月12日
ナイフ アトランタ ブレードショーネタ
J-カスタム、もう1本切り出しました。
アトランタ・ブレードショーのネット情報です。
向こうではまだまだタクティカル系が続いている様ですね。
幅広のナイフが流行り?
ttp://www.recoilweb.com/recoil-is-on-the-ground-at-blade-show-2016-99325.html
ttps://www.facebook.com/hashtag/millerbrosblades?source=feed_text&story_id=1206180822748555
ttp://www.knifeblog.com/blade-show-2016-benchmade-zt-and-microtech/
ttps://www.instagram.com/p/BGRwApJHqIQ/
すげ~
最近有名なサバイバルナイフ。
こういうのも面白いですね。
後はyoutubeのリンクから好きなモノを探して下さい。
タグ :ナイフアトランタブレードショー
2016年06月05日
ナイフ トロ?イカ?
J-カスタムの続きです。

こんな感じに削っていきます。
更に御依頼を頂いたので、もう1本削らねば。
トロイカ?
数年前に購入を計画しました。
結局は生産中止になった様で、試作品をいくつか作って終わった様です。

https://theballisticblog.com/2014/07/10/meet-the-troika/
何か問題が有ったのか?
先端強度?
作ってみないと分からない事も多いです。
ダガーではないので、問題無いと思いますが。
さてどうしよう。
今年もマン島TTの季節になりました。
ホンダRC213V-Sも走る様ですし、動画が上がるのが楽しみです。
色物ステージとか作って、H2RやY2Kとか走らせたら最高なのですが。
こういうのを見ると、日本の道路が丁寧に作られているのが良く分かりますね…。
アトランタ・ブレードショーのネタも来週から出てきそうです。
暫くネタに困りませんw
こんな感じに削っていきます。
更に御依頼を頂いたので、もう1本削らねば。
トロイカ?
数年前に購入を計画しました。
結局は生産中止になった様で、試作品をいくつか作って終わった様です。

https://theballisticblog.com/2014/07/10/meet-the-troika/
何か問題が有ったのか?
先端強度?
作ってみないと分からない事も多いです。
ダガーではないので、問題無いと思いますが。
さてどうしよう。
今年もマン島TTの季節になりました。
ホンダRC213V-Sも走る様ですし、動画が上がるのが楽しみです。
色物ステージとか作って、H2RやY2Kとか走らせたら最高なのですが。
こういうのを見ると、日本の道路が丁寧に作られているのが良く分かりますね…。
アトランタ・ブレードショーのネタも来週から出てきそうです。
暫くネタに困りませんw