2021年10月31日
ククリのグリップ
ククリ ファイターのグリップを削り中です。
何せモノが大きいので、ハンドル系もそれなりにしないとバランスが取れません。
厚みを残して、ニューボルト3本止め。
それでもかなりのフロントヘビーw
取り敢えず基準面を出して、角を落としました。
後は磨けば良いでしょう。
2021年10月24日
1本完成
チタンナイフの、ハンドル取付け加工とシース作りが終わりました。
裏にはMOLLEロック。
元々のナイフのデザインが決まっていたので、そのデザインを崩さずにハンドルのデザインをするのが課題でした。
直線的なナイフに曲線のグリップだとバランスが悪いかと思い、ハンドルも直線的ばデザインで仕上げました。
色々と悩みましたが、良い勉強になりましたね。
ハンドル材は、薄くても強靭な3mm厚カーボンを使用。
なるべく軽量化を考えて、チタンピンで固定。
ナイフも入れた厚みは9mm。
手に持っても厚すぎず薄すぎずで、丁度良いかと。
ようやく持ち主様に戻す事が出来ます。
ククリはハンドルの外形を整えて。
ニューボルト用の穴開けて…。
ここまで。
比翼。
焼き入れ前にハンドル材に加工しないと…。
2021年10月17日
接着中
接着前に1つ位穴開けしておけば良かったと思いました。
そこに同径のピンを入れれば、固定時に楽になったのに…。
ズレなく接着出来ましたが、少々面倒でしたね。
カーボン+チタンピンで、ハンドル系は完成です。
シース工程に入ります。
2021年10月10日
ククリだククリ♪
焼き入れから戻ってきました。
酸化被膜を落とします。
最終的にはガンブルーに仕上げる予定です。
カーボンを接着して、チタンピンで固定。
硬化したので、チリ合わせに軽く磨く。
センターが光ってますな、やはり何かしらの金属でした。
ブレード3mm厚にカーボン3mmだから、全体で9mm厚。
かなりのライトウェイトw
2021年10月03日
一応完成。
刃付けはまだですが、一応の完成という事で。

FEATHER- FGR
4mm厚 VG10 ブラックキャンバスマイカルタハンドル




バランスも良い中々のスグレモノ。
ブレードのラインにどことなくイヤラシサを感じる気がします。

シースはホリゾンタルタイプです。
別口のチタンナイフ

ナイフのデザインが直線的ですので、付けるハンドルもそのフォルムを崩さぬ様に考えました。

3mm厚のカーボン板で作ります。
もうちょい修正が必要。
FEATHER- FGR
4mm厚 VG10 ブラックキャンバスマイカルタハンドル
バランスも良い中々のスグレモノ。
ブレードのラインにどことなくイヤラシサを感じる気がします。
シースはホリゾンタルタイプです。
別口のチタンナイフ
ナイフのデザインが直線的ですので、付けるハンドルもそのフォルムを崩さぬ様に考えました。
3mm厚のカーボン板で作ります。
もうちょい修正が必要。