2018年06月24日

傷取り研磨の工程

最近は磨き作業オンリー



傷取り研磨は毎日少しづつでも進めた方が良いですね。

ただひたすら磨く…。






飽きたら大雑把に削る作業をやって、心を安定させますw

そうしてまた細かい作業に戻る、これの繰り返しです (。 ̄Д ̄)d□~~




http://soldiersystems.net/2018/06/22/rogan-tools/

折れない曲がらない刃物の行き着く先はこうなる?

余計な穴も無く、ハンドル材も付けない。

まぁ…タガネっすよね…(-。-;)




https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/21/potd-dual-pistol-wielding-motorcycle/

カイデックスで固定しますか…。

リアルでやったら、ガスガンでも落ちる気が…。


  


2018年06月17日

ナイフ リメイク




修正に悩むよりか、作り直した方が良い物が出来ますな。

スッキリした♪

ネガな部分を潰したので、綺麗にまとまった気がしますね。







6インチ物はここまで。







100均包丁にこれだけの労力…。

30000番の砥石使うのか~ w( ̄△ ̄;)w

  


2018年06月10日

ナイフネタオンリー

製作物は中途半端過ぎなので、画像は無しという事で。

ネタだけです。


http://www.recoilweb.com/juliet-lima-dagger-from-vz-grips-137961.html

刺さったら痛そう…

積層鋼でここまで綺麗にラインを出すには、人力では無理かな~。



http://soldiersystems.net/2018/06/05/ed-brown-products-introduces-the-k1-field-knife-designed-by-jason-knight/

グッド!



http://soldiersystems.net/2018/06/04/blade-show-18/

小さめに作ってバックアップ用に出来るかも。



http://soldiersystems.net/2018/06/03/blade-show-18-helm-enterprises/

本当にチャーハンに仕込んで近接武器で使えると面白いのだが。

無くしたら弾の装てんが出来なくなるというオマケ付きで。




https://www.facebook.com/blademag/videos/10156468236524228/

こうして動画で観ると良いですね~。


https://www.facebook.com/blademag/videos/vb.100999244227/10156468285849228/?type=2&theater

これも良し。



https://www.facebook.com/blademag/videos/vb.100999244227/10156471082549228/?type=2&theater

良いけど買えないから。





毎度おなじみの、大きいブツが大好きな人達w

こういうのが好きな人達は、大口径銃やV8エンジンの車、ハーレーなども好きだと思いますね。






  
タグ :ナイフネタ


Posted by HAMMER at 16:21Comments(0)ナイフショー

2018年06月03日

BLADE SHOW 2018 ネタ 他

アトランタ BLADE SHOW 関連のネタが少しづつアップされてきていますね。

という訳で、独断と偏見によるリンク貼りを…


http://soldiersystems.net/2018/05/31/gerber-introduces-new-limited-edition-g1-002-at-2018-blade-show/

良い物なんですけどね…。


http://soldiersystems.net/2018/06/02/blade-show-18-spartan-harsey-tactical-trout/

ここ暫くはミドルクラスのユーティリティが流行る?




主要メーカー関連。

part6くらいまで続くみたいです。



https://www.facebook.com/blademag/

Blade Magazineは日々更新されていくハズ。



https://www.facebook.com/williamsbladedesign/?hc_ref=SEARCH&fref=nf


https://www.facebook.com/zombietools/?

個別に見て行くならショー終了からの方が更新されるでしょう。




これは自分ネタです。



乾燥中。