2016年02月28日

ナイフ リブ掘り 他ネタ

亜人のおっさんの持っているナイフがマッドドッグに見えてしまう…。



さて、ナイフにリブを掘っていきます。



エッジラインマーカーで2mmの線を引きます。

ブレイド面にも2mmの線を引きます。

ベベルストップガイドで位置を決めます。

線をはみ出さない様にして、棒ヤスリでゴリゴリ削ります。






リブ間の距離に注意します。

鋼材の厚みによって変化するので、端材で試しに削って距離を決めた方が良いです。






さっそく出てきました。

http://www.recoilweb.com/tops-knives-micro-hawk-edc-87817.html

キャンプとかで意外とウケるかも。





https://www.facebook.com/smgereplicas/videos/1004106992983178/?fref=nf

ローデシア時代の訓練動画らしいです。




FORGED IN FIRE シーズン2



段々と怪しい武器製作になってきましたね、個人的にはうれしいですが。








  


2016年02月21日

ナイフ 大物再製作 、靖国神社での出来事

去年失敗した大物の再製作です。



3度目です、今度は曲がらないでほしいですね。

自分の好きな刀匠に敬意を払い、タングの穴は2個開けました。






ちょっと前の話です。

靖国神社に参拝に行った時の事です…。



列に並び、あと少しで参拝できそうになった時です。

後ろの女性達の話し声が聞こえてきました。

『ね~ね~、この白い布に書いてあるマークって何?知ってる??』

『日本の国旗じゃないよね? あれって赤丸だしぃ』

『ほんと何だろうね~これ?』

『あっ!これって10円玉に書いてあるやつジャない??』

『あっ!そ~そ~多分それ!!』

『不思議な形だよね~』

『ホント、ホント』

『何の意味があるんだろうねぇ~??』


…という様なツッコミ所が満載な会話が展開されていました。

参拝後に後ろを振り返って見たら…、赤子連れの若い母親達でした…。


経済や防衛も大切だし、正しい教育も大切だなと思いました。










トップスで久々にまともなナイフを見た気がします♪





  


2016年02月14日

ナイフ J カスタム ガンブルー成功



全体を磨き込んで。

まぁ~こんなもんでですね。







ブレードをガンブルーにして完成です。







ブルーが綺麗に出来ました。

今までは黒くする事ばかり考えていましたが、無理にやっても失敗する方が多いです。

前回のカランビットが良い例です。

ガンブルーはこの方法で仕上げた方が良いかもしれません。

しばらくはこの方法でやってみます。








ボン キュッ ボン キュ~ッ ボン♪

クビレを付けて握りやすくしています。

なかなか面白い仕上がりになりました。







テーパータング。













まぁ良いんじゃないですかね。

シース作ってないけど…。







先日テレビで観ましたが、刀匠の話が良かったです。

http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/information/program/tsubo0115.html

本質を追及する事が大切なんですよね。

見てない人は…、目の前の箱に聞いて下さい。







Protech TR-5



良いなぁ~これ♪  


2016年02月07日

ナイフ J カスタム 他 ネタ

J カスタムの続きです。



フィンガーグルーブを削っては磨き。





全体を修正して削って磨きを繰り返し。





ソングホールパイプを入れては削り。

手に合わせながら、削りと磨きを繰り返します。




Forged In Fire シーズン2 始まります。

http://www.blademag.com/knifemaking/forged-fire-season-two-premieres










町井さんの動きをロボットアームで再現しています。



これを無限軌道にでも載せて、動体が斬れれば良いんですけどね…。

流石にそこまでは制御系が追いつかないか?

そう考えると人間の脳は物凄い高性能な制御システムなんですよね。