2018年04月29日
対ゾンビ用カランビット?
ZOMBIE TOOLS というメーカーが有ります。
ナイフショーなどではおなじみです。
前から興味が有ったので、何か購入してみようとしましたが…
https://www.zombietools.net/
我が国ではほとんどアウトな物ばかりです。 ( ̄Д ̄;;
まぁこれなら大丈夫だろうという事で。
やってきました。


The Mauler
w( ̄▽ ̄;)w

エンブレム

刃付き

粗い仕上げのハンドルに、革が巻いてあります。
逆に良い雰囲気が出ています。


シースは腰横付けタイプで、テックロック小が付いています。
自分のは左用です。




色々と遊べそうです。
GWに入って順調に作業が進んでいます。
依頼者様方、しばしお待ちを。 <(_ _)>
ナイフショーなどではおなじみです。
前から興味が有ったので、何か購入してみようとしましたが…
https://www.zombietools.net/
我が国ではほとんどアウトな物ばかりです。 ( ̄Д ̄;;
まぁこれなら大丈夫だろうという事で。
やってきました。
The Mauler
w( ̄▽ ̄;)w
エンブレム
刃付き
粗い仕上げのハンドルに、革が巻いてあります。
逆に良い雰囲気が出ています。
シースは腰横付けタイプで、テックロック小が付いています。
自分のは左用です。
色々と遊べそうです。
GWに入って順調に作業が進んでいます。
依頼者様方、しばしお待ちを。 <(_ _)>
2016年03月20日
ナイフ ネタだけ2
焼き入れからまだ戻らないので、ネタを少々。
似てるなぁ…。

これに…。


原作ではマチェットなんですけど。
TOPS カランビット
http://www.tactical-life.com/knives/tops-knives-tac-tops-karambit/#tctps-karambit-lead
これぞTOPSというナイフです。
特殊な部隊の要請でデザイン云々ですが…。
実際に使う事を考えているのでしょうか?
野良仕事には良いと思いますが…。
http://soldiersystems.net/2016/03/13/sneak-peek-new-dagger-models-coming-from-american-kami/
アメリカンカミ(神?)も色々とやってくれるメーカーですね。
これらはもちろん日本では所持出来ません。
トレンチナイフが発展しなかったのは、グリップの問題でしょうか。
こういう1方面のみに特化したナイフは汎用性が全く無いですから。
映画 『師父』
グランドマスターと同じ系列です。
今回は武器戦闘がメインになるのでしょうか?
大陸の武器は変な形のモノが多いですが、ちゃんと意味が有ります。
文革前の大陸の技術は侮れません。
今は…悪い見本しかないですけど。
似てるなぁ…。

これに…。


原作ではマチェットなんですけど。
TOPS カランビット
http://www.tactical-life.com/knives/tops-knives-tac-tops-karambit/#tctps-karambit-lead
これぞTOPSというナイフです。
特殊な部隊の要請でデザイン云々ですが…。
実際に使う事を考えているのでしょうか?
野良仕事には良いと思いますが…。
http://soldiersystems.net/2016/03/13/sneak-peek-new-dagger-models-coming-from-american-kami/
アメリカンカミ(神?)も色々とやってくれるメーカーですね。
これらはもちろん日本では所持出来ません。
トレンチナイフが発展しなかったのは、グリップの問題でしょうか。
こういう1方面のみに特化したナイフは汎用性が全く無いですから。
映画 『師父』
グランドマスターと同じ系列です。
今回は武器戦闘がメインになるのでしょうか?
大陸の武器は変な形のモノが多いですが、ちゃんと意味が有ります。
文革前の大陸の技術は侮れません。
今は…悪い見本しかないですけど。
2015年11月29日
ナイフとウッドストーブとBBQ
河原でナイフとウッドストーブの試しをしてきました。

買った薪をバラします。
本当は自然のモノが良いのですが、ここは河川の規則に従います。
使用したナイフは自作のFIGHTER。

ひたすら割って、ここまで。(;´Д`A ```

某雑誌の付録のウッドストーブ。
燃えるのは普通ですが、やはり小さいのがネックです。
お茶用の水くらいなら沸かせますが、それでも火力を維持するのが大変ですね…。
小さく切らないと入りませんし、燃え尽きるのも早いです。
その作業がメンドクサイ。
やはりウッドストーブはある程度の大きさは必要かなと…。
小さい物を使うなら、固形燃料の方が良さそうです。
倒木を燃やせればそれなりの火力は維持出来るのですが、私有地以外では色々と制約が有りますから。
海外のブッシュクラフターの様にやりたいですね。

ウッドストーブで焼くのは諦めて、仲間の持ってきた装備品でベーコンを焼きました。
この厚切りベーコンは最高に美味でした♪
ブロックで売っているベーコンなので、こういう時は非常にありがたいです。
やはり肉は厚切りでないと。ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
※ベーコン教というモノが存在するらしいです…。

余った薪を燃やしてます。
もう無理矢理ですね…。

帰ってからメンテして研ぎ直しました。
コーティングは剥がれましたが、気にしません。
自分の作るナイフは使ってナンボですから。
刃が潰れたり欠けたりしたら、どんどん研げば良いのです。~~-y( ̄▽ ̄*)
買った薪をバラします。
本当は自然のモノが良いのですが、ここは河川の規則に従います。
使用したナイフは自作のFIGHTER。
ひたすら割って、ここまで。(;´Д`A ```
某雑誌の付録のウッドストーブ。
燃えるのは普通ですが、やはり小さいのがネックです。
お茶用の水くらいなら沸かせますが、それでも火力を維持するのが大変ですね…。
小さく切らないと入りませんし、燃え尽きるのも早いです。
その作業がメンドクサイ。
やはりウッドストーブはある程度の大きさは必要かなと…。
小さい物を使うなら、固形燃料の方が良さそうです。
倒木を燃やせればそれなりの火力は維持出来るのですが、私有地以外では色々と制約が有りますから。
海外のブッシュクラフターの様にやりたいですね。
ウッドストーブで焼くのは諦めて、仲間の持ってきた装備品でベーコンを焼きました。
この厚切りベーコンは最高に美味でした♪
ブロックで売っているベーコンなので、こういう時は非常にありがたいです。
やはり肉は厚切りでないと。ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
※ベーコン教というモノが存在するらしいです…。
余った薪を燃やしてます。
もう無理矢理ですね…。
帰ってからメンテして研ぎ直しました。
コーティングは剥がれましたが、気にしません。
自分の作るナイフは使ってナンボですから。
刃が潰れたり欠けたりしたら、どんどん研げば良いのです。~~-y( ̄▽ ̄*)
2015年09月19日
横田基地祭 2015
横田基地祭に行ってきました。
まぁ…今年は更に寂しくなった気がしますね。
F35でも来れば盛り上がるのでしょうけど。

空自の大きな花火…ではない。


F16とガンスモーク跡。
キャノピー開けて撃ったら、火傷しそうな気がする。( ̄Д ̄;


A10と機関砲。
こんな顔した生き物をどこかで見た気がします。


オスプレイと翼の根本可動部。
油圧で動くようで…。
ここが壊れたらアウト?

ブラックホークのお尻。
テイルローターが斜めという事は…、機体の重量バランス悪いのかな?

客席はホント狭いですね…。
頭上注意どころではありませんね。( ̄Д ̄;)
乗ってる兵士はパイロットに命を預けている訳だし…。
部隊間の信頼が必要ですねぇ。


ファーストエイドキット。
ブラックホークダウンした時は、これで応急手当しろって?
中を開けてみたかったけど、さすがに怒られるだろうな…。



コックピット。
うん♪ おバカさんには飛ばせませんね。
こんなの飛ばして、夜のアフガン山岳地帯を飛ぶナイトストーカーズは凄過ぎます。
まぁ今年もそれなりに楽しかったです。
さて、ゲータレードとアップルパイで乾杯しよう♪ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
まぁ…今年は更に寂しくなった気がしますね。
F35でも来れば盛り上がるのでしょうけど。
空自の大きな花火…ではない。
F16とガンスモーク跡。
キャノピー開けて撃ったら、火傷しそうな気がする。( ̄Д ̄;
A10と機関砲。
こんな顔した生き物をどこかで見た気がします。
オスプレイと翼の根本可動部。
油圧で動くようで…。
ここが壊れたらアウト?
ブラックホークのお尻。
テイルローターが斜めという事は…、機体の重量バランス悪いのかな?
客席はホント狭いですね…。
頭上注意どころではありませんね。( ̄Д ̄;)
乗ってる兵士はパイロットに命を預けている訳だし…。
部隊間の信頼が必要ですねぇ。
ファーストエイドキット。
ブラックホークダウンした時は、これで応急手当しろって?
中を開けてみたかったけど、さすがに怒られるだろうな…。
コックピット。
うん♪ おバカさんには飛ばせませんね。
こんなの飛ばして、夜のアフガン山岳地帯を飛ぶナイトストーカーズは凄過ぎます。
まぁ今年もそれなりに楽しかったです。
さて、ゲータレードとアップルパイで乾杯しよう♪ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
2013年11月18日
やるな!ヴァンダム!!
股割りと後ろ回し蹴りしかないと、散々に言われたアクション俳優。
ジャン・クロード・ヴァンダム
正直に言ってユニバーサルソルジャー以外に面白いのは有っただろうか…??
ここまでやれば、あんた漢だよ!
感服した。w( ̄△ ̄;)w
ちなみにボルボのトラックのCMです。
ヴァンバムより、トラックのステアリング・システムの方が凄いというオチ。
ジャン・クロード・ヴァンダム
正直に言ってユニバーサルソルジャー以外に面白いのは有っただろうか…??
ここまでやれば、あんた漢だよ!
感服した。w( ̄△ ̄;)w
ちなみにボルボのトラックのCMです。
ヴァンバムより、トラックのステアリング・システムの方が凄いというオチ。
2012年10月15日
レッドブル 高高度降下 成功
高高度降下の世界記録が更新されました。
ダイブしたのは日本時間で10/15 03:00位でした。



高度39,000m。
軍の高高度降下が12,500mなので、それと比べても絶景ですね。
地球は蒼くて綺麗です♪

フリーフォール。
落下開始34s程で1000km/h超えています。
MAXで音速超えです… ( ̄Д ̄;υ)


無事に帰還。
お疲れ様でした。
未開の地にチャレンジしてこその漢!、生で観ていて感動しました。
私はアメリカ万歳人間ではありませんが、こういう事が出来る国と環境は正直羨ましいですね…。
頑張れ日本!!( ̄ー+ ̄)y-'~~~
ダイブしたのは日本時間で10/15 03:00位でした。



高度39,000m。
軍の高高度降下が12,500mなので、それと比べても絶景ですね。
地球は蒼くて綺麗です♪

フリーフォール。
落下開始34s程で1000km/h超えています。
MAXで音速超えです… ( ̄Д ̄;υ)


無事に帰還。
お疲れ様でした。
未開の地にチャレンジしてこその漢!、生で観ていて感動しました。
私はアメリカ万歳人間ではありませんが、こういう事が出来る国と環境は正直羨ましいですね…。
頑張れ日本!!( ̄ー+ ̄)y-'~~~
2012年10月09日
高度120,000フィートのスカイダイビング
モータースポーツが好きな人なら知っているであろうRed Bull。
コンビニに置いてある飲料でもお馴染みです。

レッドブルがスポンサーとなり、120,000フィート(36,576m)の高高度からのダイブを行うそうです。
日本時間で本日の21:30位からでしょうか。
レッドブルストラトスがストリーミングで流すらしいです。
ttp://www.redbullstratos.com/live/
この高度だと装備は宇宙服ですね…。
何でも落下速度は音速を超えるとかナンとか…。
打ち上げから中継するのでしょうか?
どちらにしても長丁場になりそうです (* ̄- ̄)y─┛~~
CG PV
コンビニに置いてある飲料でもお馴染みです。

レッドブルがスポンサーとなり、120,000フィート(36,576m)の高高度からのダイブを行うそうです。
日本時間で本日の21:30位からでしょうか。
レッドブルストラトスがストリーミングで流すらしいです。
ttp://www.redbullstratos.com/live/
この高度だと装備は宇宙服ですね…。
何でも落下速度は音速を超えるとかナンとか…。
打ち上げから中継するのでしょうか?
どちらにしても長丁場になりそうです (* ̄- ̄)y─┛~~
CG PV
2012年01月07日
北〇鮮製ステルス偵察機
北朝〇、ポリスチレンで雲をかたどりステルス機外殻を製造。

敵国の領空進入に備え、朝鮮空軍が研究・開発した独特な偵察機N-78「飛雲」は、史上最も非伝統的な偵察機と言える。
このジェット式偵察機には4台のエンジンが装着され、外殻はポリスチレンを使用し、雲のような形で、ステルス効果もある。
N-78は空中の不審な「雲」を監視する任務に当たる予定だが、このプロジェクトはうまく進んでいないようだ。
海外に移住したある朝鮮の気象学者によると、「飛雲」は3回目の飛行で本物の雲の中に消え、
二度と姿を見せなかったという。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2012年1月5日
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-01/05/content_24330610.htm
普通にダメだろ…これ…(-。-)y-゜゜゜

敵国の領空進入に備え、朝鮮空軍が研究・開発した独特な偵察機N-78「飛雲」は、史上最も非伝統的な偵察機と言える。
このジェット式偵察機には4台のエンジンが装着され、外殻はポリスチレンを使用し、雲のような形で、ステルス効果もある。
N-78は空中の不審な「雲」を監視する任務に当たる予定だが、このプロジェクトはうまく進んでいないようだ。
海外に移住したある朝鮮の気象学者によると、「飛雲」は3回目の飛行で本物の雲の中に消え、
二度と姿を見せなかったという。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2012年1月5日
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-01/05/content_24330610.htm
普通にダメだろ…これ…(-。-)y-゜゜゜
2010年07月26日
Belleville TR-360 ライトマウンテンブーツ
オークリーSIとどちらにしようか悩みましたが、
少々気になったのでこちらを購入してみました。
TACTICAL RESEARCH TR360 ライトマウンテン ブーツです。



つべで見てもよく分かりませんので補足します。
いきなり言ってしまいます、MADE IN CHINAです‥。

空気抜きの穴も開いています。

ソールはビブラムです。

上から見るとこんな風になっています。
革とかゴアではないので防水性は無いと思って下さい。
TR-1というのはインナーソールの名前?です。
インナーの盛り上がりが土踏まずにフィットするので履きここちは良いです。
履いた感じはベイツブーツにインナーソールを入れた状態に近いです。
私は通常は8Wサイズを履いていますが、これは念の為に8.5Wにしました。
どこぞのメーカーの様に異様に小さいと困りモノですが、TR-360は普通です。
サイズは8Wでよかったですね。
買われる方は今は履いているブーツと同じサイズで良いと思います。
私は足のワイズが3E~3Eプラスなのですが2Eを買っても普通に履けます。
ダナーなどで2Eを履くととてつもなく狭く感じますが、これは大丈夫でした。
ただ‥マウンテンブーツという割りには8インチ丈というのは‥。
何だかデザートブーツと言った方が良い気がします。
ついでにフィールドテストに行って来ました。
テストという名の山遊びとも言いますが‥。

やはりブーツは履いてみないと分りません。
道無き道(ウソ)を行きます。

当たり前ですけどビブラムソールの食い付きは良いですね。
ブーツも軽いのでホイホイ歩けます。
プレデターでもいそうな雰囲気です、気分が癒されます。
プレデタマチェットでも持ってくれば良かった(ウソです)。

今年は雨が多いので滝の水量も多いです。
感想は履き心地も良いですし普通のブーツだと思います。
フィールドで10kmくらい歩いたりしましたが、靴擦れ等はできませんでした。
問題なのは、中国製なのでどこまで耐久力が有るか?だと思います。
少々気になったのでこちらを購入してみました。
TACTICAL RESEARCH TR360 ライトマウンテン ブーツです。
つべで見てもよく分かりませんので補足します。
いきなり言ってしまいます、MADE IN CHINAです‥。
空気抜きの穴も開いています。
ソールはビブラムです。
上から見るとこんな風になっています。
革とかゴアではないので防水性は無いと思って下さい。
TR-1というのはインナーソールの名前?です。
インナーの盛り上がりが土踏まずにフィットするので履きここちは良いです。
履いた感じはベイツブーツにインナーソールを入れた状態に近いです。
私は通常は8Wサイズを履いていますが、これは念の為に8.5Wにしました。
どこぞのメーカーの様に異様に小さいと困りモノですが、TR-360は普通です。
サイズは8Wでよかったですね。
買われる方は今は履いているブーツと同じサイズで良いと思います。
私は足のワイズが3E~3Eプラスなのですが2Eを買っても普通に履けます。
ダナーなどで2Eを履くととてつもなく狭く感じますが、これは大丈夫でした。
ただ‥マウンテンブーツという割りには8インチ丈というのは‥。
何だかデザートブーツと言った方が良い気がします。
ついでにフィールドテストに行って来ました。
テストという名の山遊びとも言いますが‥。
やはりブーツは履いてみないと分りません。
道無き道(ウソ)を行きます。
当たり前ですけどビブラムソールの食い付きは良いですね。
ブーツも軽いのでホイホイ歩けます。
プレデターでもいそうな雰囲気です、気分が癒されます。
プレデタマチェットでも持ってくれば良かった(ウソです)。
今年は雨が多いので滝の水量も多いです。
感想は履き心地も良いですし普通のブーツだと思います。
フィールドで10kmくらい歩いたりしましたが、靴擦れ等はできませんでした。
問題なのは、中国製なのでどこまで耐久力が有るか?だと思います。
2010年03月22日
FRONTSIGHT M-16コース 強風の話
強風が凄かったですね。
FRONTSIGHTでトレーニング中に強風(少し竜巻)が吹いた事を思い出しました。
銃を構えていても風圧で安定せず、体も吹っ飛ばされそうな位でした。
もうトレーニングどころではなくなったので講堂に避難しました。
風が止んだので外に出てみると‥。
仮設便所がなぎ倒されて中身が地面に‥。
(食事中の方申し訳ございません。)
自作のリコイルパッドです。

もう少しうまくできるかと思ったのですが‥。
ゴムは手強かったです‥。
何だか

ボテッとした感じになったかもしれません‥。
とりあえずしばらく使ってみます。
FRONTSIGHTでトレーニング中に強風(少し竜巻)が吹いた事を思い出しました。
銃を構えていても風圧で安定せず、体も吹っ飛ばされそうな位でした。
もうトレーニングどころではなくなったので講堂に避難しました。
風が止んだので外に出てみると‥。
仮設便所がなぎ倒されて中身が地面に‥。
(食事中の方申し訳ございません。)
自作のリコイルパッドです。
もう少しうまくできるかと思ったのですが‥。
ゴムは手強かったです‥。
何だか
ボテッとした感じになったかもしれません‥。
とりあえずしばらく使ってみます。