2014年08月31日
ネックナイフ祭
ごく一部で、ネックナイフの製作が流行っている様です ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;
そんな訳で、自分のモノも削りが完成しました。

エッジ部分はいつもの横削りで、
60 → 120 → 240 → 3000
いきなり桁が1つ増えますが、トライザクトベルトを使った為です。

キンキンのミラーとまでは行きませんが、まぁまぁミラーの仕上がりですね♪
生肉を切るなら、血脂を洗浄し易いミラー仕上げが最高です。
流石に240からではこれが限界ですかね… ( ゜Д゜)y─┛~~

その他の部分は 240 で仕上げて終了~。
グリップする部分は角を落として、握り易くしてあります。
先端近くの峰部分の角は落としていません。
これには理由が有りますが、それは後程に <(_ _)>
これで焼き入れ屋さんに送ります。
ブッシュクラフトが焼き入れから帰って来ました ヽ(´ω`ヽ)(ノ´ω`)ノ

上がSKS5 、下がSUP10
SUP10は銅メッキの様な色です…、このタイプは初めて見ました…。
SKS5は、良い色に焼けてますね~♪
自分のO-1もこういう色に焼ければ最高なんですけどね…。
さて、こっちも磨きますか (= ̄Д ̄)y─┛~~
そんな訳で、自分のモノも削りが完成しました。
エッジ部分はいつもの横削りで、
60 → 120 → 240 → 3000
いきなり桁が1つ増えますが、トライザクトベルトを使った為です。
キンキンのミラーとまでは行きませんが、まぁまぁミラーの仕上がりですね♪
生肉を切るなら、血脂を洗浄し易いミラー仕上げが最高です。
流石に240からではこれが限界ですかね… ( ゜Д゜)y─┛~~
その他の部分は 240 で仕上げて終了~。
グリップする部分は角を落として、握り易くしてあります。
先端近くの峰部分の角は落としていません。
これには理由が有りますが、それは後程に <(_ _)>
これで焼き入れ屋さんに送ります。
ブッシュクラフトが焼き入れから帰って来ました ヽ(´ω`ヽ)(ノ´ω`)ノ
上がSKS5 、下がSUP10
SUP10は銅メッキの様な色です…、このタイプは初めて見ました…。
SKS5は、良い色に焼けてますね~♪
自分のO-1もこういう色に焼ければ最高なんですけどね…。
さて、こっちも磨きますか (= ̄Д ̄)y─┛~~
2014年08月24日
小型 ネックナイフ
ブッシュクラフトが焼き入れから帰って来ませんので、例のネックナイフを作ってみました。

O-1スチール
6.3mm 厚
全長:だいたい12cm
いつものファイターやユーティリティナイフと同じ鋼材です。
名前は…マイクロハチェットとでもしておきますか…。
参考にしたモノはこれ、

コブラナイフです。
これのブレード部分を自分なりにアレンジしてみました。
これだけ小さいと、切り出すのも外形を整えるのも楽です♪♪(* ̄w ̄)
ファイターとかもこれくらい楽に切り出せると良いんですけどねぇ…。
予定より早く出来たので、少しブレードを削りました。

いつもの横削りで、フラットに仕上げます。
まだ大雑把に削れるから気楽です。
中々面白いモノが出来ると思います ┌(_w_)┐
たまにはこういうのも良いですね♪
これが使い易いかどうかは、別の話ですが… (´ー`)y-~~
O-1スチール
6.3mm 厚
全長:だいたい12cm
いつものファイターやユーティリティナイフと同じ鋼材です。
名前は…マイクロハチェットとでもしておきますか…。
参考にしたモノはこれ、

コブラナイフです。
これのブレード部分を自分なりにアレンジしてみました。
これだけ小さいと、切り出すのも外形を整えるのも楽です♪♪(* ̄w ̄)
ファイターとかもこれくらい楽に切り出せると良いんですけどねぇ…。
予定より早く出来たので、少しブレードを削りました。
いつもの横削りで、フラットに仕上げます。
まだ大雑把に削れるから気楽です。
中々面白いモノが出来ると思います ┌(_w_)┐
たまにはこういうのも良いですね♪
これが使い易いかどうかは、別の話ですが… (´ー`)y-~~
2014年08月17日
盆休みのナイフ製作は…
全くやっていません!
焼き入れに出したヤツが帰って来ませんでしたので ┌|TωT|┘♪
仕方が無いのでネタをいくつか

McDANIEL Knives プッシュダガー
http://mcdanielknives.com/production-models/
このタイプのハンドル材は、この前にマトリックスアイダで見せてもらいました。
新素材らしいです。
自分が見たモノはアルミの網目状になってました。
研磨すると素材と金属部分に若干の段差が生まれ、握った感触が薄~いネット(網)を被せている様な感じ?でした。
これに合わせてナイフをデザインするのは、かなりのセンスを要求されそうです…。 ( ̄ー ̄;
どちらかと言うと、バイクや車関係のネタです。
自作のパルスジェットを作っている人ですが…。
けっこう好きなんですよね♪
壊れても、騒音で怒られても作り続けています。
溶接した金属板を水圧を使って円筒形にしてますね。
こういうのもアリなんだ…。
点火した後の金属の焼きの入り方がナイフと同じで綺麗です。
まぁ…人家の有る所でこんなのやれば怒られますわな… ゛(ΦwΦ#)
焼き入れに出したヤツが帰って来ませんでしたので ┌|TωT|┘♪
仕方が無いのでネタをいくつか

McDANIEL Knives プッシュダガー
http://mcdanielknives.com/production-models/
このタイプのハンドル材は、この前にマトリックスアイダで見せてもらいました。
新素材らしいです。
自分が見たモノはアルミの網目状になってました。
研磨すると素材と金属部分に若干の段差が生まれ、握った感触が薄~いネット(網)を被せている様な感じ?でした。
これに合わせてナイフをデザインするのは、かなりのセンスを要求されそうです…。 ( ̄ー ̄;
どちらかと言うと、バイクや車関係のネタです。
自作のパルスジェットを作っている人ですが…。
けっこう好きなんですよね♪
壊れても、騒音で怒られても作り続けています。
溶接した金属板を水圧を使って円筒形にしてますね。
こういうのもアリなんだ…。
点火した後の金属の焼きの入り方がナイフと同じで綺麗です。
まぁ…人家の有る所でこんなのやれば怒られますわな… ゛(ΦwΦ#)
2014年08月10日
ムービーナイフのHP
映画に出てくるナイフ、刀、剣などの武器類を紹介するサイトの様です。
http://therealmoviestars.com/

ハンテッド
WSKについての真実
http://therealmoviestars.com/beck-the-real-tracker-story/

ハイランダー
敵の組み立て式剣の画像も有ります。

ランボー
他にもコブラナイフなど、色々と出ています。
カスタムナイフメーカーのインタビューなども載っています。
今後も更新されていって欲しいです。
けっこう楽しみなサイトです。
http://therealmoviestars.com/

ハンテッド
WSKについての真実
http://therealmoviestars.com/beck-the-real-tracker-story/

ハイランダー
敵の組み立て式剣の画像も有ります。

ランボー
他にもコブラナイフなど、色々と出ています。
カスタムナイフメーカーのインタビューなども載っています。
今後も更新されていって欲しいです。
けっこう楽しみなサイトです。
2014年08月03日
ナイフ 焼き入れに出しました。
焼き入れ前の磨きはこんなんで良いでしょう。 ( ̄ー+ ̄)y-'~~~


前の続き → 400 → 600 → 800 でストップ。
焼き入れ前はこれ位で止めておく方が良いみたいです。
良~く見ると消えていないキズが有りますが、実用本位のブッシュクラフトなんで気にしてはいけない…。
今回はタング部分に治具取り付け用のネジ穴を2か所作りました。
これが結構良かったです♪
最後にブレード面を120 → 240 のベルトで軽く削るのですが…
この時にナイフをテンプレートに平行に押し当てますが、治具が無いとけっこう神経を使います。
この方法は今度から使おう♪ d( ̄◇ ̄)b
今回は焼き入れはマトリックスアイダさんに頼みました。
ついでにハンドル材料も購入。

ウッドマイカルタ ココロボマッカーサーとシュナイダーボルト
このウッドマイカルタは使った事がありませんが、これなら自然な風味が出るかな…と。
見た目はけっこう良いと思いますね。
まぁ~なんとかなるでしょ。 (= ̄Д ̄)y─┛~~
前の続き → 400 → 600 → 800 でストップ。
焼き入れ前はこれ位で止めておく方が良いみたいです。
良~く見ると消えていないキズが有りますが、実用本位のブッシュクラフトなんで気にしてはいけない…。
今回はタング部分に治具取り付け用のネジ穴を2か所作りました。
これが結構良かったです♪
最後にブレード面を120 → 240 のベルトで軽く削るのですが…
この時にナイフをテンプレートに平行に押し当てますが、治具が無いとけっこう神経を使います。
この方法は今度から使おう♪ d( ̄◇ ̄)b
今回は焼き入れはマトリックスアイダさんに頼みました。
ついでにハンドル材料も購入。
ウッドマイカルタ ココロボマッカーサーとシュナイダーボルト
このウッドマイカルタは使った事がありませんが、これなら自然な風味が出るかな…と。
見た目はけっこう良いと思いますね。
まぁ~なんとかなるでしょ。 (= ̄Д ̄)y─┛~~