2014年10月26日
ネックナイフ 焼き入れ&完成 ネタ
焼き入れです。

普段より硬度を上げる為に、焼き入れの温度を高くします。
HRC61以上は行ったかな? 小さいから楽ですw
この赤い炎がイイですね~。
CGではない、リアル画像です♪
焼き戻して、荒れた表面を整えれば完成。

まぁイイでしょう。
ブレードはスカンジナビア・グラインド。
つまり小刃が少なく、ほとんどV字刃です。

シースはプロトモデルより使い易いと思います。


まぁ中々面白く仕上がったと思います。 ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
オートマチックのスライドを掴むと撃てなくなる、というネタは映画や漫画に良くあります。
では、実際にはどう掴めば良いのか? をやっている動画です。
ただ掴むだけでは駄目だという事が良く分かります。
最後のリボルバーのブラストが凄いですね。
これを見れば、リボルバーにサイレンサーを付けるのが無意味だという事が良く分かります。
普段より硬度を上げる為に、焼き入れの温度を高くします。
HRC61以上は行ったかな? 小さいから楽ですw
この赤い炎がイイですね~。
CGではない、リアル画像です♪
焼き戻して、荒れた表面を整えれば完成。
まぁイイでしょう。
ブレードはスカンジナビア・グラインド。
つまり小刃が少なく、ほとんどV字刃です。
シースはプロトモデルより使い易いと思います。
まぁ中々面白く仕上がったと思います。 ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
オートマチックのスライドを掴むと撃てなくなる、というネタは映画や漫画に良くあります。
では、実際にはどう掴めば良いのか? をやっている動画です。
ただ掴むだけでは駄目だという事が良く分かります。
最後のリボルバーのブラストが凄いですね。
これを見れば、リボルバーにサイレンサーを付けるのが無意味だという事が良く分かります。
2014年10月19日
ネックナイフ 削り終了
トライザクトまでやって、こんなんですかね。

次は焼き入れですが、自分でやった場合は地肌が荒れます。
ですから、ここまで仕上げなくても良かったと思うのですが。
焼いてみなけりゃ分かりません ( ´⊿`)y-~~
多分、もう一度荒削りからやり直すんだろうな…。
たまにはこういう意味の無い笑いが必要ですね ┌┤´д`├┘
次は焼き入れですが、自分でやった場合は地肌が荒れます。
ですから、ここまで仕上げなくても良かったと思うのですが。
焼いてみなけりゃ分かりません ( ´⊿`)y-~~
多分、もう一度荒削りからやり直すんだろうな…。
たまにはこういう意味の無い笑いが必要ですね ┌┤´д`├┘
2014年10月12日
ナイフメイキングも進化する?
※台風要注意です!
前に自作ナイフを購入していただいた方々から、色々な御意見をいただいております。
非常に有り難い事です。 <(_ _)>

その御意見とブッシュクラフトで思い付いた事を反映して、ファイター1本作ってみましょう。
まだまだ未熟!
外形の切り出しも、そんなに時間が掛からなくなりました。
動きに無駄が省かれています。
ある意味これも進化♪
ネックナイフも製作依頼をいただきました。<(_ _)><(_ _)>

O-1スチール 6mm厚
まずはこれを完成させてから、長モノを進めていきます。
このネックナイフは自分で焼き入れしようと思います。
自分にはこの装備は無理です… 。 Σ( ̄ロ ̄lll)
ベルト外すの面倒で…。
ワイルドですねぇ~。
前に自作ナイフを購入していただいた方々から、色々な御意見をいただいております。
非常に有り難い事です。 <(_ _)>
その御意見とブッシュクラフトで思い付いた事を反映して、ファイター1本作ってみましょう。
まだまだ未熟!
外形の切り出しも、そんなに時間が掛からなくなりました。
動きに無駄が省かれています。
ある意味これも進化♪
ネックナイフも製作依頼をいただきました。<(_ _)><(_ _)>
O-1スチール 6mm厚
まずはこれを完成させてから、長モノを進めていきます。
このネックナイフは自分で焼き入れしようと思います。
自分にはこの装備は無理です… 。 Σ( ̄ロ ̄lll)
ベルト外すの面倒で…。
ワイルドですねぇ~。
2014年10月05日
ナイフネタ あれこれ2
ネックナイフの使用実験です。

昔懐かしいマグネシウムファイヤースターターでやってみました。

峰の角で削れるか?
さぁいってみよう♪

まぁ削れない事はないが…そんなに良く削れる訳ではないです (-_-)
刃で削るより時間が掛かります。

着火は無理でした 。
火花が出ません!
着火部分が細いしガタガタのせい??
最終的には刃の部分を使う事に。(TωT)
最近の太い棒のスターターなら火花も出るのですが…。
棒状のスターターは折れる事もあるので、マグネシウムは予備というか…。
刃も痛めるし、使用頻度としては最終手段ですね 。 (ーー;)
MAD DOG の新動画です♪
工場の移転やディーラーの変更が有ったりと、色々とゴタついていましたが…。
というより、今までのオーダー分が全て無しとは… カンベンしてほしいですよ…(TωT)(TωT)(TωT)
昔懐かしいマグネシウムファイヤースターターでやってみました。
峰の角で削れるか?
さぁいってみよう♪
まぁ削れない事はないが…そんなに良く削れる訳ではないです (-_-)
刃で削るより時間が掛かります。
着火は無理でした 。
火花が出ません!
着火部分が細いしガタガタのせい??
最終的には刃の部分を使う事に。(TωT)
最近の太い棒のスターターなら火花も出るのですが…。
棒状のスターターは折れる事もあるので、マグネシウムは予備というか…。
刃も痛めるし、使用頻度としては最終手段ですね 。 (ーー;)
MAD DOG の新動画です♪
工場の移転やディーラーの変更が有ったりと、色々とゴタついていましたが…。
というより、今までのオーダー分が全て無しとは… カンベンしてほしいですよ…(TωT)(TωT)(TωT)