2011年06月25日
不屈の弾道 KILL ZONE
買ってきました、ハヤカワ文庫の新刊です。
『不屈の弾道 KILL ZONE』
ジャック・コグリン & ドナルド・デイヴィス

作者のジャック・コグリンは元海兵隊スナイパー。
バグダッド及び世界各地でのミッションに参加。
中身はどうでしょうか…?
けっこう期待しています。
『不屈の弾道 KILL ZONE』
ジャック・コグリン & ドナルド・デイヴィス
作者のジャック・コグリンは元海兵隊スナイパー。
バグダッド及び世界各地でのミッションに参加。
中身はどうでしょうか…?
けっこう期待しています。
2011年06月12日
ナイフメイキング16
ナイフメイキングの続きです。
焼入れから帰って来ました。

酸化被膜で薄茶色になります。
ここで問題なのは、この被膜を早く落とさないといけない事です。
普通は紙ヤスリを使いますが、かなり大変です。
そこで、私はこれを使っています。

バイクのメンテナンスで使っている物です。
『花咲かG』ラストリムーバー、鉄やステンレスのサビ落とし。
特に鉄サビは凄まじく良く落ちます。

これを綿棒などで塗っていくと…。
みるみる色が変わっていきます。
成分のリン酸と酸化被膜が反応?しているのでしょうか?
化学的な事はイマイチですので、誰か分かる人は説明お願いしますm(_ _)m
そうしたら

水で洗って乾燥します。
被膜が落ちた?のが分かると思います。
4本やっても20分かかりません。
これがヤスリがけだと相当時間がかかります。
※これは私が勝手にやっている方法ですので、正しいやり方かどうかは不明です。
単にヤスリ掛けが面倒でやりたくなかったので、被膜を簡単に落とす方法はないか?と辿り着いた結果です。
次は、少しブレードを磨いてヒルトやハンドル材の接着です。
ようやくナイフらしくなります。
焼入れから帰って来ました。
酸化被膜で薄茶色になります。
ここで問題なのは、この被膜を早く落とさないといけない事です。
普通は紙ヤスリを使いますが、かなり大変です。
そこで、私はこれを使っています。
バイクのメンテナンスで使っている物です。
『花咲かG』ラストリムーバー、鉄やステンレスのサビ落とし。
特に鉄サビは凄まじく良く落ちます。
これを綿棒などで塗っていくと…。
みるみる色が変わっていきます。
成分のリン酸と酸化被膜が反応?しているのでしょうか?
化学的な事はイマイチですので、誰か分かる人は説明お願いしますm(_ _)m
そうしたら
水で洗って乾燥します。
被膜が落ちた?のが分かると思います。
4本やっても20分かかりません。
これがヤスリがけだと相当時間がかかります。
※これは私が勝手にやっている方法ですので、正しいやり方かどうかは不明です。
単にヤスリ掛けが面倒でやりたくなかったので、被膜を簡単に落とす方法はないか?と辿り着いた結果です。
次は、少しブレードを磨いてヒルトやハンドル材の接着です。
ようやくナイフらしくなります。
2011年06月05日
イップマン 葉問
『イップマン 葉問』…映画館で観る機会を逃したので、DVDで鑑賞。
普通に面白いッスね。
アクション映画としても良いですし、所々で笑える場面も有ります。
大陸も真面目に作れば出来るじゃん!
池内さん、日本軍の将軍役でなかなか良い演技をしています。
(最後に負けてしまいますが…)
大陸のクンフー映画は派手なワイヤーーアクションが多いです。
空を飛んだり、2階までジャンプしたり…。
あれやられると一気に観る気が無くなります!
この映画にそういう場面はありません。
機会があれば観てみて下さい。
さて、焼き入れ前の磨きが終わりました。

下の2本は#1500までやりました。
これでようやく焼き入れ…。
まだまだ完成までは遠い。
普通に面白いッスね。
アクション映画としても良いですし、所々で笑える場面も有ります。
大陸も真面目に作れば出来るじゃん!
池内さん、日本軍の将軍役でなかなか良い演技をしています。
(最後に負けてしまいますが…)
大陸のクンフー映画は派手なワイヤーーアクションが多いです。
空を飛んだり、2階までジャンプしたり…。
あれやられると一気に観る気が無くなります!
この映画にそういう場面はありません。
機会があれば観てみて下さい。
さて、焼き入れ前の磨きが終わりました。
下の2本は#1500までやりました。
これでようやく焼き入れ…。
まだまだ完成までは遠い。