2018年03月25日
第2弾 中~大物ナイフ
まずはこれから。




まぁ~ナンですか…、暴走特急みたいな…。
リバースで持ってセガール親父になるもよし。




ユーティリティ M
何だかんだで使い易いサイズ。




ユーティリティ L
元ネタはベアキャットです。
切り重視の構造です。
そういう方面で活躍してほしいですね。




10インチファイター
お好きにどうぞw
4月のショーまで後2本仕上げねば。
まぁ~ナンですか…、暴走特急みたいな…。
リバースで持ってセガール親父になるもよし。
ユーティリティ M
何だかんだで使い易いサイズ。
ユーティリティ L
元ネタはベアキャットです。
切り重視の構造です。
そういう方面で活躍してほしいですね。
10インチファイター
お好きにどうぞw
4月のショーまで後2本仕上げねば。
2018年03月18日
とりあえず第一弾
こんなん出来ました。

バックアップ コマンドー

スエッジ部分が反射して写らなかったので追加です。

何となくLS1風に仕上げてあります。

取り敢えずスエッジに刃は入れていないので、そんなに恐怖感は有りません。

まぁ~何か遊べる?みたいなw

小型犬仕様

小さいです。
大きなフィクスドが好きでない人向けでしょうか。
小さいモノはトルクが掛けられるので、意外に馬鹿には出来ません。

ですので、グリップは比較的厚めに仕上げてあります。


シースはスリップタイプです。
一応テックロックの小には対応出来る様にしてありますが…。
このサイズだとバックパックに突っ込まれる事がほとんどなので、テックは付けていません。



黒7
説明はいらないですよねw
バックアップ コマンドー
スエッジ部分が反射して写らなかったので追加です。
何となくLS1風に仕上げてあります。
取り敢えずスエッジに刃は入れていないので、そんなに恐怖感は有りません。
まぁ~何か遊べる?みたいなw
小型犬仕様
小さいです。
大きなフィクスドが好きでない人向けでしょうか。
小さいモノはトルクが掛けられるので、意外に馬鹿には出来ません。
ですので、グリップは比較的厚めに仕上げてあります。
シースはスリップタイプです。
一応テックロックの小には対応出来る様にしてありますが…。
このサイズだとバックパックに突っ込まれる事がほとんどなので、テックは付けていません。
黒7
説明はいらないですよねw
2018年03月11日
間に合うか?
4月に向けて製作中です。

時系列がめちゃくちゃですが、これらのモノはシース製作の1歩前の段階までは終わっています。
と言いますか…最近の画像撮ってなかったッス…m(_ _;)m
次回更新からはぼちぼち完成品が…出るかも…多分。

お前さん達が間に合うか…。
全体像は後ほど♪
百科事典が4~5冊で止まるかどうか?ですかね~。
まぁそんなもんを普段からバックに入れている人はいないでしょうが。
時系列がめちゃくちゃですが、これらのモノはシース製作の1歩前の段階までは終わっています。
と言いますか…最近の画像撮ってなかったッス…m(_ _;)m
次回更新からはぼちぼち完成品が…出るかも…多分。
お前さん達が間に合うか…。
全体像は後ほど♪
百科事典が4~5冊で止まるかどうか?ですかね~。
まぁそんなもんを普段からバックに入れている人はいないでしょうが。
2018年03月04日
中、大物削り
年末からの削り組、その2

7

6.5

10

いつもの
最後の1本は後ほど┏| ̄^ ̄* |┛
http://www.blademag.com/knifemaking/knifemaking-swordsmithing-how-to-make-a-hamon
鉄の性質は面白いです。
7
6.5
10
いつもの
最後の1本は後ほど┏| ̄^ ̄* |┛
http://www.blademag.com/knifemaking/knifemaking-swordsmithing-how-to-make-a-hamon
鉄の性質は面白いです。