2015年06月28日
ナイフ グリップ削り直し &ネタ
ハンドル材を更に2mmくらい薄くしました。



握った時の違和感が格段に少なくなりました。
これでOK。





納得できるモノには成りました。
元々は灰色男ナイフのグリップ形状です。
何かと言われる灰色男ナイフですが…
日本人の手のサイズにスケールダウンして、グリップに凹凸を付ける。
これだけの作業でグリップの保持が格段に変わります。
粗悪な素材も料理人の腕次第…という事です。 (* ̄∇ ̄)/゚・:*
ここからガンブルーで仕上げます。
このままだと普通に錆びてきますので。
特にこの季節は、空気中の水分だけで錆びます ( ̄Д ̄;)


まぁこんなもんで良いですかね。
やんない方が良かった??( ̄Д ̄;) ( ̄Д ̄;)
こっちはここまで。

こういうマイカルタも面白いです。
最終的にどの様なナイフに見えるのか? ( -_-)旦~
shot showに出ていたメーカーです。
Zombie Tools
対ゾンビ用の武器製作メーカー?w( ̄Д ̄;)w
こういうの大好きだわ♪ ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
伐採用のマチェットとして輸入できないかな…。
絶対無理。
握った時の違和感が格段に少なくなりました。
これでOK。
納得できるモノには成りました。
元々は灰色男ナイフのグリップ形状です。
何かと言われる灰色男ナイフですが…
日本人の手のサイズにスケールダウンして、グリップに凹凸を付ける。
これだけの作業でグリップの保持が格段に変わります。
粗悪な素材も料理人の腕次第…という事です。 (* ̄∇ ̄)/゚・:*
ここからガンブルーで仕上げます。
このままだと普通に錆びてきますので。
特にこの季節は、空気中の水分だけで錆びます ( ̄Д ̄;)
まぁこんなもんで良いですかね。
やんない方が良かった??( ̄Д ̄;) ( ̄Д ̄;)
こっちはここまで。
こういうマイカルタも面白いです。
最終的にどの様なナイフに見えるのか? ( -_-)旦~
shot showに出ていたメーカーです。
Zombie Tools
対ゾンビ用の武器製作メーカー?w( ̄Д ̄;)w
こういうの大好きだわ♪ ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
伐採用のマチェットとして輸入できないかな…。
絶対無理。
2015年06月21日
ナイフ 色々製作中 & ネタ
まずは業務連絡です。
焼き入れから戻ってきました。

HRC 62 ちょうど良い硬度です。

こっちも同じ62。

酸化被膜を落としました。
焼き入れ前にミラー風に仕上げたので、被膜を剥がせばこの状態です。
さて…ここまで作ったけど…






やはりグリップの厚みが気に入らないですね。( ̄へ ̄|||)
よって…

さらに2mmくらい削ります。
握った時にどこまで違和感が無いかがグリップ製作の本質です。
ブレードショーネタ
大物が好きな人達♪
作るの大変だったでしょうね。
焼き入れから戻ってきました。
HRC 62 ちょうど良い硬度です。
こっちも同じ62。
酸化被膜を落としました。
焼き入れ前にミラー風に仕上げたので、被膜を剥がせばこの状態です。
さて…ここまで作ったけど…
やはりグリップの厚みが気に入らないですね。( ̄へ ̄|||)
よって…
さらに2mmくらい削ります。
握った時にどこまで違和感が無いかがグリップ製作の本質です。
ブレードショーネタ
大物が好きな人達♪
作るの大変だったでしょうね。
2015年06月14日
ナイフ 依頼品 他ネタ
依頼品の製作過程です。


伐採用に剣鉈代わりの長物が御希望と言う事ですので。
峰が真っ直ぐだと違法にとられる可能性があるので、先端を若干ドロップさせています。
元ネタも実は微妙にドロップしていました、さすが本家。
この後は焼き入れに出します。


前に依頼された方が、『マッドライダー』と仰っていました。
マッドドッグ+ストライダーという事の様です。
語呂も良いですし、これはユーティリティ MADRiderとでも命名しますかね♪
さて…、なんで焼き入れ前にミラー??という疑問が出ると思います。
最近仕入れた400番ベルトの後でトライザクトを使ってみたらどうなるか?
これの実験です。
その後は上の依頼品に技術転用されました。
悪くない♪ ('∞')y─┛~~
ブレードショー関連ネタ。
各メーカーによって色々ですね~。
https://www.facebook.com/jameswilliamssensei
今年も試し斬りデモをやったみたいですね♪
動画無いけど。
伐採用に剣鉈代わりの長物が御希望と言う事ですので。
峰が真っ直ぐだと違法にとられる可能性があるので、先端を若干ドロップさせています。
元ネタも実は微妙にドロップしていました、さすが本家。
この後は焼き入れに出します。
前に依頼された方が、『マッドライダー』と仰っていました。
マッドドッグ+ストライダーという事の様です。
語呂も良いですし、これはユーティリティ MADRiderとでも命名しますかね♪
さて…、なんで焼き入れ前にミラー??という疑問が出ると思います。
最近仕入れた400番ベルトの後でトライザクトを使ってみたらどうなるか?
これの実験です。
その後は上の依頼品に技術転用されました。
悪くない♪ ('∞')y─┛~~
ブレードショー関連ネタ。
各メーカーによって色々ですね~。
https://www.facebook.com/jameswilliamssensei
今年も試し斬りデモをやったみたいですね♪
動画無いけど。
2015年06月07日
ナイフ 新型カイデックス&ネタ
Toymilitary's様からの補給物資です。

新型迷彩カイデックスと、小物類。
ありがとうございます。<(_ _)>
塗料の為でしょうか?、ふきの煮物と同じ匂いがします。
ハンドル削りの続きです。

後ろはベルトサンダーで削れますが、問題は前です。
以前はウッドマイカルタだったので、サクサク削れました。
やはり手作業は大変でした…( ̄Д ̄;;
構造としてはV字削りです。
これだけでも面倒なのに、手前に向かって緩く斜めに落とすという事をやっています。
押したり引いたりした時に、指がちょうど良いポジションに来る為です。
まぁ、自称白兵戦用なんで勝手にそう考えているだけですが…。

こんなもんかなぁ。
アトランタ Blade show 2015の情報も出てき始めました。
http://soldiersystems.net/2015/06/06/blade-show-2015-darrel-ralph-designs-dominator/
http://soldiersystems.net/2015/06/06/blade-show-2015-american-kami/
http://soldiersystems.net/2015/06/05/blade-show-2015-spartan-blades-pallas/
http://soldiersystems.net/2015/06/05/blade-show-2015-winkler-knives-ii/
明日くらいから本格的に動画等が出て来るでしょう。
新型迷彩カイデックスと、小物類。
ありがとうございます。<(_ _)>
塗料の為でしょうか?、ふきの煮物と同じ匂いがします。
ハンドル削りの続きです。
後ろはベルトサンダーで削れますが、問題は前です。
以前はウッドマイカルタだったので、サクサク削れました。
やはり手作業は大変でした…( ̄Д ̄;;
構造としてはV字削りです。
これだけでも面倒なのに、手前に向かって緩く斜めに落とすという事をやっています。
押したり引いたりした時に、指がちょうど良いポジションに来る為です。
まぁ、自称白兵戦用なんで勝手にそう考えているだけですが…。
こんなもんかなぁ。
アトランタ Blade show 2015の情報も出てき始めました。
http://soldiersystems.net/2015/06/06/blade-show-2015-darrel-ralph-designs-dominator/
http://soldiersystems.net/2015/06/06/blade-show-2015-american-kami/
http://soldiersystems.net/2015/06/05/blade-show-2015-spartan-blades-pallas/
http://soldiersystems.net/2015/06/05/blade-show-2015-winkler-knives-ii/
明日くらいから本格的に動画等が出て来るでしょう。