2011年11月27日
今年の自分ご褒美ナイフ
今年の自分へのご褒美で買ってしまいました。

今さら多くは語るまい…。
大昔にもウォーレンナイフは持った事が有りますが、やはり軽いですね。
切れ味も鉄やステンとはまた違った感触です。
まぁ…色々と研究するには良いかな。
Hバンテージ、入荷しました。

http://www.nighthawkedge.com/
今年も残り1か月です、これから色々と忙しくなるかと思います。
皆様、体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
今さら多くは語るまい…。
大昔にもウォーレンナイフは持った事が有りますが、やはり軽いですね。
切れ味も鉄やステンとはまた違った感触です。
まぁ…色々と研究するには良いかな。
Hバンテージ、入荷しました。

http://www.nighthawkedge.com/
今年も残り1か月です、これから色々と忙しくなるかと思います。
皆様、体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
2011年11月20日
次のナイフのデザイン起こし。
鋼材の大きさに合わせて、デザインを考えている訳ですが。

これが意外と難しいです。
当初の予定ではタントーブレードにしようかと思いましたが、
今回は4.5mm厚のハイス鋼ですのでタントーブレードでは勿体無いかなと…。
やはり斬れ味重視で作ろうかと思案中です。
私の場合はまずペンで適当に書き→別の紙に書き写し修正→木板で立体化→最終的にデザインが決まったらプラ板でベース作りです。
紙に書いたのと、木板で立体したのでは当初のイメージと随分違う事が多いです。
2次元から3次元に変わるとこうも変化するのかと思います。
立体造形のプロは凄いです。
本当にバランス取るのは難しいですね…。
ナイフも道具である以上、グリップは非常に重要な個所だと思います。

個人的には握りにくいナイフは駄目です。
どんなに優れた鋼材やブレードデザインでも、道具としての本質から外れていると思います。
初期に作った偽ウォーリアーのグリップが物凄く気に入ってますので、今回はこれを使います。
もう少し改良したい点がいくつか有りますので、更に握りやすくカスタマイズしていきたいです。
※これを書いている最中に夕立の様な雨が降ってきました。
今は11月の後半なのに…。
変な気候です。
体調にはくれぐれも御注意下さい。
これが意外と難しいです。
当初の予定ではタントーブレードにしようかと思いましたが、
今回は4.5mm厚のハイス鋼ですのでタントーブレードでは勿体無いかなと…。
やはり斬れ味重視で作ろうかと思案中です。
私の場合はまずペンで適当に書き→別の紙に書き写し修正→木板で立体化→最終的にデザインが決まったらプラ板でベース作りです。
紙に書いたのと、木板で立体したのでは当初のイメージと随分違う事が多いです。
2次元から3次元に変わるとこうも変化するのかと思います。
立体造形のプロは凄いです。
本当にバランス取るのは難しいですね…。
ナイフも道具である以上、グリップは非常に重要な個所だと思います。
個人的には握りにくいナイフは駄目です。
どんなに優れた鋼材やブレードデザインでも、道具としての本質から外れていると思います。
初期に作った偽ウォーリアーのグリップが物凄く気に入ってますので、今回はこれを使います。
もう少し改良したい点がいくつか有りますので、更に握りやすくカスタマイズしていきたいです。
※これを書いている最中に夕立の様な雨が降ってきました。
今は11月の後半なのに…。
変な気候です。
体調にはくれぐれも御注意下さい。