2014年07月27日
ナイフ 磨きの続き 他ネタ
物凄く暑いですね (-。-;)
こういう時でも地味な作業はやれる時にやってしまいます。

240まで終了♪
汗を垂らしながら細かい傷を消して行きます。
まだまだ続きます。
BGMは涼しげですが、実際の作業は相当大変でしょう。 ( ̄Д ̄;;
こういう時でも地味な作業はやれる時にやってしまいます。
240まで終了♪
汗を垂らしながら細かい傷を消して行きます。
まだまだ続きます。
BGMは涼しげですが、実際の作業は相当大変でしょう。 ( ̄Д ̄;;
2014年07月20日
ナイフ 完成品 と 経過
刃付けです。

ベルトで削って、仕上げを少し。
まぁ、基本は新聞の広告が切れる位で十分です。
後は使う人が自分の好みで研ぐのが良いでしょう (・ω・)b

SPEC OPSのシースに入れて、終了~。
本当はシースも作らないと駄目なんですけど、理想の形が出来ないので…。
言い訳と言われてしまえば反論できません(((( ̄▽ ̄;

ブッシュクラフトは磨きの続きです。
ヤスリ→60→120と行こうかと思いましたが、急きょ変更です。
ヤスリ→ダイヤモンドヤスリ→120
この方が平面を保ったまま、ヤスリ傷が消せます。
画像の上は120まで。
下はダイヤモンドまで。
違いが分かると思います。
ベルトで削って、仕上げを少し。
まぁ、基本は新聞の広告が切れる位で十分です。
後は使う人が自分の好みで研ぐのが良いでしょう (・ω・)b
SPEC OPSのシースに入れて、終了~。
本当はシースも作らないと駄目なんですけど、理想の形が出来ないので…。
言い訳と言われてしまえば反論できません(((( ̄▽ ̄;
ブッシュクラフトは磨きの続きです。
ヤスリ→60→120と行こうかと思いましたが、急きょ変更です。
ヤスリ→ダイヤモンドヤスリ→120
この方が平面を保ったまま、ヤスリ傷が消せます。
画像の上は120まで。
下はダイヤモンドまで。
違いが分かると思います。
2014年07月13日
ナイフ ファイター完成
ファイターが完成しました。

合格点を出せるのは3本中1本ですね… ( -ω-)y─┛~~~~~
では、評価と反省を

こいつは合格。


グリップもエンド方向を少し広げて削りました。
引き切りした時に、コントロールがし易くなったと思います。
次

焼き付け塗装で横転事故発生。

先端部が思いっきりムラムラになりました。 ΣΣ(゚д゚lll)
焼き入れ自体には問題無いので、使用には差し支えないでしょう。
自分の作るモノは実用オンリーなので、美観を気にしてはイケナイと言い訳をしてみます。 (´ー`)┌


グリップは最初のと同じで、普通に完成しています。
最後

ステンヒルト・タイプ
これも横転事故発生。
他にも色々と小傷が入ったりと。 ┐('~`;)┌


ハンドル材はキャンバスマイカルタ・ダブルブラックを使用。
同じ様に作っても何か手触りが違うんですよね…
自分はあまり好きになれない素材です。 (= ̄Д ̄)y─┛~~
今回の製作での一番の失敗は、ガンコートの塗装時に薄くコーティングしすぎた事ですね。
その方が綺麗に仕上がる思いましたが、結果はムラが多くなってしまいました。
もう少し粒子を粗目で吹き付けた方が良かったです。
ここは大いに反省すべきですな。
後は、数本同時製作は自分の性格に向かないという事ですね…。
1本に集中して製作した方が良いモノが作れる気がします。
日本刀作りみたいなモノです。
レベルは全然違いますが… ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
合格点を出せるのは3本中1本ですね… ( -ω-)y─┛~~~~~
では、評価と反省を
こいつは合格。
グリップもエンド方向を少し広げて削りました。
引き切りした時に、コントロールがし易くなったと思います。
次
焼き付け塗装で横転事故発生。
先端部が思いっきりムラムラになりました。 ΣΣ(゚д゚lll)
焼き入れ自体には問題無いので、使用には差し支えないでしょう。
自分の作るモノは実用オンリーなので、美観を気にしてはイケナイと言い訳をしてみます。 (´ー`)┌
グリップは最初のと同じで、普通に完成しています。
最後
ステンヒルト・タイプ
これも横転事故発生。
他にも色々と小傷が入ったりと。 ┐('~`;)┌
ハンドル材はキャンバスマイカルタ・ダブルブラックを使用。
同じ様に作っても何か手触りが違うんですよね…
自分はあまり好きになれない素材です。 (= ̄Д ̄)y─┛~~
今回の製作での一番の失敗は、ガンコートの塗装時に薄くコーティングしすぎた事ですね。
その方が綺麗に仕上がる思いましたが、結果はムラが多くなってしまいました。
もう少し粒子を粗目で吹き付けた方が良かったです。
ここは大いに反省すべきですな。
後は、数本同時製作は自分の性格に向かないという事ですね…。
1本に集中して製作した方が良いモノが作れる気がします。
日本刀作りみたいなモノです。
レベルは全然違いますが… ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
2014年07月06日
NAVY SEALの使うナイフ 現実と映画 他
NAVY SEALは実際にはどの様なナイフを使っているのか??
http://www.tactical-life.com/magazines/tactical-weapons/battle-blades-sog-seal-pup-steel-hollywood/?scrape=true
答え:適当

映画ロンサバだと SOG SEALなどですが…
実際には派遣先や個人の好みで決まるらしいです。
特にナイフ好きな隊員は完全に自分の好みで決めている様です。
自分が使い易くて、作戦行動に支障が出なければOKなのでしょう。
ウィリアム・フェアバーンの作った格闘術DefenduをカスタムしたModern Defendo
『勝つ』という事は、技術以上に精神が重要だと認識させられます。
自分もまだまだ未熟なり…
進捗状況です。

基準線まで荒削り。
細かい事は気にせずに、一気に削ってしまいます。
全身がマイカルタの粉だらけ… ( ̄O ̄;)
防塵マスクは絶対に必要です!
ステンレスヒルトは止めておけば良かったと、心の底から思いました…。
頑丈な事は確かですが…、強度なんてニッケルシルバーでも十分です…。
ブッシュクラフトもちょっと磨きました。

ベルトサンダー#60の使い古しを切って使っています。
ヤスリ傷は意外と深いので、60位から初めています。
鎬を削らない様にギリを狙っての磨き作業なので、非常に目が疲れます… (/-\)
http://www.tactical-life.com/magazines/tactical-weapons/battle-blades-sog-seal-pup-steel-hollywood/?scrape=true
答え:適当

映画ロンサバだと SOG SEALなどですが…
実際には派遣先や個人の好みで決まるらしいです。
特にナイフ好きな隊員は完全に自分の好みで決めている様です。
自分が使い易くて、作戦行動に支障が出なければOKなのでしょう。
ウィリアム・フェアバーンの作った格闘術DefenduをカスタムしたModern Defendo
『勝つ』という事は、技術以上に精神が重要だと認識させられます。
自分もまだまだ未熟なり…
進捗状況です。
基準線まで荒削り。
細かい事は気にせずに、一気に削ってしまいます。
全身がマイカルタの粉だらけ… ( ̄O ̄;)
防塵マスクは絶対に必要です!
ステンレスヒルトは止めておけば良かったと、心の底から思いました…。
頑丈な事は確かですが…、強度なんてニッケルシルバーでも十分です…。
ブッシュクラフトもちょっと磨きました。
ベルトサンダー#60の使い古しを切って使っています。
ヤスリ傷は意外と深いので、60位から初めています。
鎬を削らない様にギリを狙っての磨き作業なので、非常に目が疲れます… (/-\)