2022年08月27日
S30V MCSユーティリティ 完成
ようやく完成してお披露目出来ます♪


MCS UTL Z1
一応はユーティリティ的なナイフw

バランスはこの位置。
全長:250mm
ブレード:110mm
CPM S30V 7mm厚
ハーフサンドブラスト仕上げ。


滑り止めは3か所。


ハンドル材:ブラックキャンバスマイカルタ
ニューボルト止め。
ハンドルは薄めに削っています。
グローブ着用で握って、丁度良いかと思います。


グリップエンドには、クラッシャー的な何かw
ソングホールも開いていますので、紐を通す事も可能です。


2mm厚 カイデックスシース 水平タイプ
ナイフがそれなりの重量なので、ベルトループはカイデックスです。
1.75インチ幅のリガースベルトまで対応しています。



色々な持ち方をしても、そんなに違和感は感じないと思います。
気になる方は、お問い合わせ下さい m(_ _)m
MCS UTL Z1
一応はユーティリティ的なナイフw
バランスはこの位置。
全長:250mm
ブレード:110mm
CPM S30V 7mm厚
ハーフサンドブラスト仕上げ。
滑り止めは3か所。
ハンドル材:ブラックキャンバスマイカルタ
ニューボルト止め。
ハンドルは薄めに削っています。
グローブ着用で握って、丁度良いかと思います。
グリップエンドには、クラッシャー的な何かw
ソングホールも開いていますので、紐を通す事も可能です。
2mm厚 カイデックスシース 水平タイプ
ナイフがそれなりの重量なので、ベルトループはカイデックスです。
1.75インチ幅のリガースベルトまで対応しています。
色々な持ち方をしても、そんなに違和感は感じないと思います。
気になる方は、お問い合わせ下さい m(_ _)m
2022年08月21日
J カスタム 焼き入れ前
取り敢えず、こんなんで良いでしょう。
これで焼き入れに出します。

セレ無し。

セレ付き。
ガンブルーで仕上げる時は、あまりキンキンのミラー仕上げにしない方が良いと思います。
表面がきれい過ぎると、どうにも上手く出来ません。
まぁ、自分だけかもしれませんが。

結局は、やり慣れたマッドドッグ削りで修正しました。
シュライクみたいなブレードで、後ろはテーパータングのナイフ。
どんな仕上がりになりますか…。
これで焼き入れに出します。
セレ無し。
セレ付き。
ガンブルーで仕上げる時は、あまりキンキンのミラー仕上げにしない方が良いと思います。
表面がきれい過ぎると、どうにも上手く出来ません。
まぁ、自分だけかもしれませんが。
結局は、やり慣れたマッドドッグ削りで修正しました。
シュライクみたいなブレードで、後ろはテーパータングのナイフ。
どんな仕上がりになりますか…。
2022年08月14日
Jカスタム
早速、新型マシーンで削った結果…。
パワーが有るので、削りが早いです。
気を抜くと失敗する確率も上がりました。
おっかねぇ~。

そんなこんなで、Jカスタムを削りました。
良い感じに削れたと思います。
これは研磨傷取り磨きまで終了。

セレーション付きタイプです。
磨き工程はまだです。
パワーが有るので、削りが早いです。
気を抜くと失敗する確率も上がりました。
おっかねぇ~。
そんなこんなで、Jカスタムを削りました。
良い感じに削れたと思います。
これは研磨傷取り磨きまで終了。
セレーション付きタイプです。
磨き工程はまだです。
2022年08月07日
新型削りマシーン
今まで使っていたベルトグラインダーが、段々と調子が悪くなって来たので。
負荷の掛からないハンドルやシース工程で使う事にしました。
メインの対金属用はこれ。

削り幅が100mmなので、幅広モノでも楽になるかな?
地面との隙間を考えて、台座に固定しました。
自分の場合はマッドドッグ式の横削りがメインなので、使用時はこれを横置きします。
それにしても重いっす。
なので移動はキャリアーに乗っけてます。
負荷の掛からないハンドルやシース工程で使う事にしました。
メインの対金属用はこれ。
削り幅が100mmなので、幅広モノでも楽になるかな?
地面との隙間を考えて、台座に固定しました。
自分の場合はマッドドッグ式の横削りがメインなので、使用時はこれを横置きします。
それにしても重いっす。
なので移動はキャリアーに乗っけてます。