2012年04月21日
フランス軍 リザート迷彩の映画
たまにはナイフ以外の事も。
フランス軍で使われていたリザート迷彩が好きです( ̄ー ̄)
ですが、実物なんてめったにお目にかかれません…。
数々のレプリカを見ても、何かが違うんですよね。
ネットの無い時代は映画が主な情報源です。
という訳で
LOST COMMAND (ロスト・コマンド 名誉と栄光のためでなく)
インドシナ ディエンビエンフーの戦いから、アフリカ アルジェリア戦争にかけての話です。
赤ベレーなので正規軍の空挺部隊。
武器はMAT-49 。
アンソニー・クインやアラン・ドロンなど有名俳優が出てます。
OPERATION LEOPARD(レッド・ベレー 史上最強の傭兵部隊)
フランス軍 第2外人落下傘連隊。
1978年:ザイール、コルヴェジ 白人人質解放作戦(レオパール作戦)を元にした話の様です。
映像のほとんどがグリーンなベレーの人たちなのに、何故か邦題がレッドベレー…。
当時はグリーンベレーと言ったらアメリカ特殊部隊になるからでしょうかね??
リザート迷彩のリアル復刻版が欲しいと思う、今日この頃 (´ー`)フッ
フランス軍で使われていたリザート迷彩が好きです( ̄ー ̄)
ですが、実物なんてめったにお目にかかれません…。
数々のレプリカを見ても、何かが違うんですよね。
ネットの無い時代は映画が主な情報源です。
という訳で
LOST COMMAND (ロスト・コマンド 名誉と栄光のためでなく)
インドシナ ディエンビエンフーの戦いから、アフリカ アルジェリア戦争にかけての話です。
赤ベレーなので正規軍の空挺部隊。
武器はMAT-49 。
アンソニー・クインやアラン・ドロンなど有名俳優が出てます。
OPERATION LEOPARD(レッド・ベレー 史上最強の傭兵部隊)
フランス軍 第2外人落下傘連隊。
1978年:ザイール、コルヴェジ 白人人質解放作戦(レオパール作戦)を元にした話の様です。
映像のほとんどがグリーンなベレーの人たちなのに、何故か邦題がレッドベレー…。
当時はグリーンベレーと言ったらアメリカ特殊部隊になるからでしょうかね??
リザート迷彩のリアル復刻版が欲しいと思う、今日この頃 (´ー`)フッ
2012年04月19日
ナイフ鋼材 O-1スチール
いよいよ油焼き入れの訓練に入ります。
でもって

O-1炭素鋼の大きいやつを買いました。
これだけあれば、何回か失敗しても怖くないです щ( ̄∀ ̄)ш
目標は、MAD DOGの様にエッジとスパインで硬度を変える事。
さて、まずは油焼きのお勉強からですな
でもって
O-1炭素鋼の大きいやつを買いました。
これだけあれば、何回か失敗しても怖くないです щ( ̄∀ ̄)ш
目標は、MAD DOGの様にエッジとスパインで硬度を変える事。
さて、まずは油焼きのお勉強からですな

2012年04月14日
ナイフ ミラー仕上げ
まずは通常の磨き作業の続きです。

1500→2000→2500 まぁこんなモンでしょう。
いよいよ行きますか、大陸製ダイヤモンドペーストの実力はいかに??
リューターにフェルトをセットして、ブレードにダイヤモンドペーストを薄く塗りまして…
表面を舐める様に動かします。

3000でこれ。 ( ̄ー ̄)
だいぶ光っていますが、まだまだですね。
ですが、いきなりこの仕上がりに正直驚きました。
次

8000
けっこう光ってます ヘ(°∀°ヘ)
最後

14000
ちょっと分かり辛いので、別角度から

手がはっきり写ってしまいます…。( ̄▽ ̄)ノ_彡
ミラー仕上げにするならダイヤモンドペーストが凄く楽です♪
次はシース作らないと。
さて、ナイフの鋼材は毎年の様に新しいモノが出てきます。
新しければ良いという訳でも無いですが、気になったら触ってみたくなるものです。
一応、次回用という事で

Duratech 20CV 5.8 x 38.1 x 304.8 mm
マイクロテック・ソーコムエリートなどに使われてます。
噂では良い話も多いですが、どうなんでしょう??
こいつでナイフ作ってみたい人いますか?
ショップに置いておきます。
http://www.nighthawkedge.com/
1500→2000→2500 まぁこんなモンでしょう。
いよいよ行きますか、大陸製ダイヤモンドペーストの実力はいかに??
リューターにフェルトをセットして、ブレードにダイヤモンドペーストを薄く塗りまして…
表面を舐める様に動かします。

3000でこれ。 ( ̄ー ̄)
だいぶ光っていますが、まだまだですね。
ですが、いきなりこの仕上がりに正直驚きました。
次

8000
けっこう光ってます ヘ(°∀°ヘ)
最後

14000
ちょっと分かり辛いので、別角度から

手がはっきり写ってしまいます…。( ̄▽ ̄)ノ_彡
ミラー仕上げにするならダイヤモンドペーストが凄く楽です♪
次はシース作らないと。
さて、ナイフの鋼材は毎年の様に新しいモノが出てきます。
新しければ良いという訳でも無いですが、気になったら触ってみたくなるものです。
一応、次回用という事で
Duratech 20CV 5.8 x 38.1 x 304.8 mm
マイクロテック・ソーコムエリートなどに使われてます。
噂では良い話も多いですが、どうなんでしょう??
こいつでナイフ作ってみたい人いますか?
ショップに置いておきます。
http://www.nighthawkedge.com/
2012年04月07日
ナイフ ハンドルとブレードの磨き
最終仕上げに向かって作業中です。
まずはハンドルの磨き

握った時に滑らない程度にします。
シュナイダーボルトだけ少々ピカピカに♪
何となくカスタムナイフ風になります。
次はブレードです。

今の所で#1000→1200 まで。
中々シブくなってきました。
ブラックな部分とのコントラストが良さげだと思います (* ̄^ ̄*)v
食べる物を切る時の事を考えると、エッジのコーティング部分は何となく好きになれません。
特に今回のは単なるスプレー染めなので…(;´д`)ゞ
今回入手のアイテム

初めてダイヤモンドペーストを使ってみようと思います。
ちなみに安い値段の方です。
本物?は凄く高いので…。
左から3000→8000→14000→60000
性能的にどうなんですかね~??どんなミラーに仕上がるのでしょうか??
そもそも上手く出来るのか…?【;・∀・】ゝ”
とりあえずやってみます。
まずはハンドルの磨き
握った時に滑らない程度にします。
シュナイダーボルトだけ少々ピカピカに♪
何となくカスタムナイフ風になります。
次はブレードです。
今の所で#1000→1200 まで。
中々シブくなってきました。
ブラックな部分とのコントラストが良さげだと思います (* ̄^ ̄*)v
食べる物を切る時の事を考えると、エッジのコーティング部分は何となく好きになれません。
特に今回のは単なるスプレー染めなので…(;´д`)ゞ
今回入手のアイテム
初めてダイヤモンドペーストを使ってみようと思います。
ちなみに安い値段の方です。
本物?は凄く高いので…。
左から3000→8000→14000→60000
性能的にどうなんですかね~??どんなミラーに仕上がるのでしょうか??
そもそも上手く出来るのか…?【;・∀・】ゝ”
とりあえずやってみます。