2013年12月29日
Rat Worx MRX チェーン ナイフ
Rat Worx (Research and Testing WORX, Inc) 製 MRX オートマチック チェーン ナイフ


最近はオープンをスムーズにする為に、ボールベアリングを使うモノが多くなってきています。
その中で、これはミニチュア・ローラーチェーンを組み込んでいます。
斬新な機構ですね。
オープン・クローズを418000回やって、ようやく故障したそうです。
あとは汚れにどれだけ耐久性が有るのかが気になる処です。
ボールベアリングも動きは良いんですけどねぇ… ( ̄ー ̄;

ハンドルバリエーションも色々と出る様ですが…
所詮はオートなんで、御禁制品です (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
今年もこのマニアックなブログを沢山の方に訪問していただきました。
有難う御座いました。
ナイフメイキングもぼちぼち始めて行く予定です。
来年もまた宜しく御願い致します。 <(_ _)>


最近はオープンをスムーズにする為に、ボールベアリングを使うモノが多くなってきています。
その中で、これはミニチュア・ローラーチェーンを組み込んでいます。
斬新な機構ですね。
オープン・クローズを418000回やって、ようやく故障したそうです。
あとは汚れにどれだけ耐久性が有るのかが気になる処です。
ボールベアリングも動きは良いんですけどねぇ… ( ̄ー ̄;

ハンドルバリエーションも色々と出る様ですが…
所詮はオートなんで、御禁制品です (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
今年もこのマニアックなブログを沢山の方に訪問していただきました。
有難う御座いました。
ナイフメイキングもぼちぼち始めて行く予定です。
来年もまた宜しく御願い致します。 <(_ _)>
2013年12月24日
2013年12月22日
Back Alley Fighters ナイフ
Grey Ghost Gear のナイフです。

Back Alley Fighters Knife
Koncept Knives製
ブレード:ATS34/154CM 97mm
ハンドル:CNC加工、アルミ合金ハンドル 123mm
どう見ても御禁制品ですね… …-y(  ̄д ̄).。o○

Back Alley Fighters Knife
Koncept Knives製
ブレード:ATS34/154CM 97mm
ハンドル:CNC加工、アルミ合金ハンドル 123mm
どう見ても御禁制品ですね… …-y(  ̄д ̄).。o○
2013年12月15日
カードナイフ 他ネタ
Cardsharp4
クレジットカードの大きさのナイフです。
カードナイフは今までも様々なモノが存在しています。
分類的には暗器になるのでしょうか??
普通はカードの角などがエッジになっています。
某セガールの様に財布から取り出して斬りつけるというのも使い方の一つです。
本当に使えるかどうかは知りませんが。
これは更に折り畳んでナイフの形状にしています。
ハンドガードになる出っ張りが有るのが微妙に嬉しいですね♪
用途を考えたら、E&Eですかねぇ~??
敵に財布を盗られなければ…ですが… (-ω-)ゞ
ホントに作ったんだ♪ ( ̄w ̄)ノ_彡☆
クレジットカードの大きさのナイフです。
カードナイフは今までも様々なモノが存在しています。
分類的には暗器になるのでしょうか??
普通はカードの角などがエッジになっています。
某セガールの様に財布から取り出して斬りつけるというのも使い方の一つです。
本当に使えるかどうかは知りませんが。
これは更に折り畳んでナイフの形状にしています。
ハンドガードになる出っ張りが有るのが微妙に嬉しいですね♪
用途を考えたら、E&Eですかねぇ~??
敵に財布を盗られなければ…ですが… (-ω-)ゞ
ホントに作ったんだ♪ ( ̄w ̄)ノ_彡☆
2013年12月08日
ロシアなブレードウェポン 他
ロシアの刃物系武器が色々あります。

http://englishrussia.com/2013/12/02/moscow-exhibition-of-bladed-weapons/
やはり国が大きいからでしょうか?
ロシアの伝統的な剣から、中東、アジア方面にかけての民族風武器が多彩です。
(なぜか西側のメーカーもちらほらと…)
やはりアメリカンとは違いますね。
刃物にはその国の歴史や民族意識が表れます。
そういう面で見ているだけでも面白いです。 へ(ω´ )ノ
フランスで開催されているMILIPOL 2013 から
フランスの感性…。
どう突っ込んで良いモノやら… (;´Д`)y─┛~~

http://englishrussia.com/2013/12/02/moscow-exhibition-of-bladed-weapons/
やはり国が大きいからでしょうか?
ロシアの伝統的な剣から、中東、アジア方面にかけての民族風武器が多彩です。
(なぜか西側のメーカーもちらほらと…)
やはりアメリカンとは違いますね。
刃物にはその国の歴史や民族意識が表れます。
そういう面で見ているだけでも面白いです。 へ(ω´ )ノ
フランスで開催されているMILIPOL 2013 から
フランスの感性…。
どう突っ込んで良いモノやら… (;´Д`)y─┛~~
2013年12月01日
ナイフメイキングの将来
最近はやたらとゴテゴテした形状のタクティカル風なナイフが増えてきています。
特にフォルダーは派手なデザインや形状のモノが多いです。
どの様に作っているのでしょうか?
このシリーズの動画を見ていただければ分かると思います。
※全シリーズを見るとなると、クソ長いので飛ばしながら観ましょう。 ( ゚Д゚)⊃旦
ブレードも含めて、全てがマシンによる削り出しです。
今後はこういうのがどんどん増えてくる事でしょう。
職人がブレードを削る時代は終わったんでしょうか…?
そこは最後の砦だったんですけどね。
裏表が均等に削れて、べベルラインも出てるし…。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ
各パーツの精度ですが、切削工具の消耗による誤差を考えてもハンドメイドより誤差が少なくて大量に生産出来るのではないでしょうか… ┐(-。ー;)┌
最終的な組み立ての問題も有りますが、元の部品精度が高ければそんなに苦労しません。
※昔のアメリカ製のバイクのマフラーは凄かったです…。
穴位置が合っていないのが当たり前でした。
最先端鋼材をCNCで削って、PC温度制御の焼き入れ…。
こういう時代になって行くんですかね。
コストと品質を考えたら、なるべく人が関わるのを少なくした方が良いのでしょうか…?
今のバイクと同じですね。
性能は良い、それは認めます。
でも…なんだかつまらないです…。 (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
特にフォルダーは派手なデザインや形状のモノが多いです。
どの様に作っているのでしょうか?
このシリーズの動画を見ていただければ分かると思います。
※全シリーズを見るとなると、クソ長いので飛ばしながら観ましょう。 ( ゚Д゚)⊃旦
ブレードも含めて、全てがマシンによる削り出しです。
今後はこういうのがどんどん増えてくる事でしょう。
職人がブレードを削る時代は終わったんでしょうか…?
そこは最後の砦だったんですけどね。
裏表が均等に削れて、べベルラインも出てるし…。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ
各パーツの精度ですが、切削工具の消耗による誤差を考えてもハンドメイドより誤差が少なくて大量に生産出来るのではないでしょうか… ┐(-。ー;)┌
最終的な組み立ての問題も有りますが、元の部品精度が高ければそんなに苦労しません。
※昔のアメリカ製のバイクのマフラーは凄かったです…。
穴位置が合っていないのが当たり前でした。
最先端鋼材をCNCで削って、PC温度制御の焼き入れ…。
こういう時代になって行くんですかね。
コストと品質を考えたら、なるべく人が関わるのを少なくした方が良いのでしょうか…?
今のバイクと同じですね。
性能は良い、それは認めます。
でも…なんだかつまらないです…。 (ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻