2025年01月19日
アレなナイフ
次のご依頼品。
ナックルガード付きのオリハルコン風味のナイフです。
漫画で見ると、ブレードとナックルガードが別体になっている様です。
当然ですが、金属でそんなもんを作ったら重量バランスが無茶苦茶になります。
ましてあんなぶ厚いナックルガードを金属加工なんて出来ません。
似た様なイメージのナイフになりますが、それでも性能的には十分な物を作ります。

全長は依頼者に決めてもらったので、その中でブレードとナックルガードの割り合いを決めます。
全体のデザインが決まったら、厚紙で切り出してみます。
この時点で気に入らない部部を修正していきます。
個人的には、この時点で気に入らない事は最後まで気に入りません。
納得が行くまでデザイン修正をします。

デザインが決まったら、鋼材から切り出します。
ナックルガードと一体型になります。

ガードの中のくり抜きが手間かと思いましたが、なんとか乗り切りました。

もう手を付けない部分は先に傷取り研磨します。
後でやる方が手間だと思っています。


ひたすら削ります。

ナックルガードをちょい悪仕様にします。
全部が削り終わったら、取り付けるハンドルの重量を考えて全体のバランスを取ります。
この時点でタングに軽量化の穴を開けるか決めます。
今回はやらなくても大丈夫そうです。
ハンドル取りつけ用の穴開けだけで済みそうです。
今は大体この辺りです。
次はハンドル製作と磨きがメイン。
それが終われば炊き入れです。
まだまだ先は長い。
ナックルガード付きのオリハルコン風味のナイフです。
漫画で見ると、ブレードとナックルガードが別体になっている様です。
当然ですが、金属でそんなもんを作ったら重量バランスが無茶苦茶になります。
ましてあんなぶ厚いナックルガードを金属加工なんて出来ません。
似た様なイメージのナイフになりますが、それでも性能的には十分な物を作ります。

全長は依頼者に決めてもらったので、その中でブレードとナックルガードの割り合いを決めます。
全体のデザインが決まったら、厚紙で切り出してみます。
この時点で気に入らない部部を修正していきます。
個人的には、この時点で気に入らない事は最後まで気に入りません。
納得が行くまでデザイン修正をします。
デザインが決まったら、鋼材から切り出します。
ナックルガードと一体型になります。

ガードの中のくり抜きが手間かと思いましたが、なんとか乗り切りました。
もう手を付けない部分は先に傷取り研磨します。
後でやる方が手間だと思っています。


ひたすら削ります。

ナックルガードをちょい悪仕様にします。
全部が削り終わったら、取り付けるハンドルの重量を考えて全体のバランスを取ります。
この時点でタングに軽量化の穴を開けるか決めます。
今回はやらなくても大丈夫そうです。
ハンドル取りつけ用の穴開けだけで済みそうです。
今は大体この辺りです。
次はハンドル製作と磨きがメイン。
それが終われば炊き入れです。
まだまだ先は長い。
Posted by HAMMER at 15:42│Comments(0)
│ナイフメイキング工程
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。