2016年08月28日
ナイフ トロイカ・カスタム 完成
コンバットタイプのシースを作ります。

収納OK。

普通に持つとこんな風です。
バランスは…フルタングでこのブレード形状なので、やや後方寄りですね。
ただしこれが悪いという訳ではありません。
アイスピックを考えてもらえば分かると思います。
刺しは後方に重心が有った方が良い時もあります。
まぁ~やはりナイフなので個人的な好みですね。
バランス重視の人は、テーパータング仕様がバッチリ来ると思います。

刺しは親指、抜きは小指にテンションが掛かる様になっています。
親指部分のハンドガードはオリジナルより2mm位長いです。
小指は湾曲部に収まる様にしてあります。
グリップの先端方面、親指の腹?が来る位置が若干の平面になっています。
これはJカスタムも同じです。
平横突きする時に、親指が安定すると思います。

フルタングのグリップエンド。

がっしり握っても収まりは良いかと。

リバースも特に問題有りません。


スエッジ捻じり削りをしています。
鎬高く、先端強度を上げてあります。

欲しい方いますか?
その場合はオーナーへのメッセージなどからメアド付きで連絡してください。
ガンブルー仕上げに変更もOKです。
バランス重視のテーパータング仕様の制作も可能です。
収納OK。
普通に持つとこんな風です。
バランスは…フルタングでこのブレード形状なので、やや後方寄りですね。
ただしこれが悪いという訳ではありません。
アイスピックを考えてもらえば分かると思います。
刺しは後方に重心が有った方が良い時もあります。
まぁ~やはりナイフなので個人的な好みですね。
バランス重視の人は、テーパータング仕様がバッチリ来ると思います。
刺しは親指、抜きは小指にテンションが掛かる様になっています。
親指部分のハンドガードはオリジナルより2mm位長いです。
小指は湾曲部に収まる様にしてあります。
グリップの先端方面、親指の腹?が来る位置が若干の平面になっています。
これはJカスタムも同じです。
平横突きする時に、親指が安定すると思います。
フルタングのグリップエンド。
がっしり握っても収まりは良いかと。
リバースも特に問題有りません。
スエッジ捻じり削りをしています。
鎬高く、先端強度を上げてあります。
欲しい方いますか?
その場合はオーナーへのメッセージなどからメアド付きで連絡してください。
ガンブルー仕上げに変更もOKです。
バランス重視のテーパータング仕様の制作も可能です。
2016年08月21日
ナイフ トロイカ その6
グリップを磨いていて思いました。

これはガンブルー仕上げをしない方が良いかもしれません。

という訳で、これで良いでしょう。
ブレードもピカールで磨きます。

この方が凄みが有りそうなきがします。


グリップも上手くまとまった気がします。
後はシースを作るだけです。
行先は決まっていません。
購入希望の場合はメール等でご連絡ください。
ガンブルー仕上げも可能です。
http://www.pvk.vegas/Marfione-Custom-Interceptor-High-Polish-Blade-p/mck-int-hpb.htm
マイクロテックの社長カスタムでしょうか?
LS1の様で良いですね。
http://kitup.military.com/2016/08/tops-viking-axe-now-available.html
やはりTOPSはこういう路線が合っている気がします。
やはり秩父にもいるんですね~。
絶対に会いたくないです。
https://loadoutroom.com/21667/hunting-report-2016-bear-harvest-archery/
熊用ボウ
これはガンブルー仕上げをしない方が良いかもしれません。
という訳で、これで良いでしょう。
ブレードもピカールで磨きます。
この方が凄みが有りそうなきがします。
グリップも上手くまとまった気がします。
後はシースを作るだけです。
行先は決まっていません。
購入希望の場合はメール等でご連絡ください。
ガンブルー仕上げも可能です。
http://www.pvk.vegas/Marfione-Custom-Interceptor-High-Polish-Blade-p/mck-int-hpb.htm
マイクロテックの社長カスタムでしょうか?
LS1の様で良いですね。
http://kitup.military.com/2016/08/tops-viking-axe-now-available.html
やはりTOPSはこういう路線が合っている気がします。
やはり秩父にもいるんですね~。
絶対に会いたくないです。
https://loadoutroom.com/21667/hunting-report-2016-bear-harvest-archery/
熊用ボウ
2016年08月16日
ナイフ トロイカ その5
トロイカ改の続きです。

150で修正、400で地ならしチェック。
これを繰り返してベルトやヤスリの傷を消していきます。


こんなものでしょうか。

ボン キュッ ボン で凸凹をはっきりと出しています。
グリップエンドがこれ位あると、抜く時が楽…なハズです。
河原でナイフテストや火起こしの練習をしました。
ついでにサバイバルな雰囲気を楽しみます。
(サムネイル画像)

鶏の1羽丸焼きです。
美味そうに焼けました。(注:ウソです)
突き刺す棒はホームセンターで購入。
後は現地調達で焼き場をセッティングです。

このシュールな絵は何とも言えません♪
見方によってはセクハラなんて言われそうです…。
というか拷問ですよね…。
近くにいた人の連れた犬が、焼き始めの煙が出ると同時に騒ぎ始めます。
肉の焼ける匂いに惹かれるのは十分理解できます。
でもやらないよ!
欲しかったら自分で捕ってきなさい。 ヾ(≧▽≦)ノ
150で修正、400で地ならしチェック。
これを繰り返してベルトやヤスリの傷を消していきます。
こんなものでしょうか。
ボン キュッ ボン で凸凹をはっきりと出しています。
グリップエンドがこれ位あると、抜く時が楽…なハズです。
河原でナイフテストや火起こしの練習をしました。
ついでにサバイバルな雰囲気を楽しみます。
(サムネイル画像)

鶏の1羽丸焼きです。
美味そうに焼けました。(注:ウソです)
突き刺す棒はホームセンターで購入。
後は現地調達で焼き場をセッティングです。

このシュールな絵は何とも言えません♪
見方によってはセクハラなんて言われそうです…。
というか拷問ですよね…。
近くにいた人の連れた犬が、焼き始めの煙が出ると同時に騒ぎ始めます。
肉の焼ける匂いに惹かれるのは十分理解できます。
でもやらないよ!
欲しかったら自分で捕ってきなさい。 ヾ(≧▽≦)ノ
2016年08月14日
ナイフ トロイカ その4
トロイカの続きもアップしていきます。

いきなりグリップ制作からですが、フルタングなので特に難しい所はありません。
肉抜きした鋼材の隙間に、接着剤を惜しみなくブチ込む事くらいでしょうか。

大体の形が分かると思います。

まずはオーソドックスなグリップに仕上げようと思います。
ベルトサンダーでおおざっぱに削って、後は手作業で凸凹を潰していきます。
https://www.facebook.com/KnifeLove/videos/vb.1024506347604135/1082764425111660/?type=2&theater
基本ですね~。
いきなりグリップ制作からですが、フルタングなので特に難しい所はありません。
肉抜きした鋼材の隙間に、接着剤を惜しみなくブチ込む事くらいでしょうか。
大体の形が分かると思います。
まずはオーソドックスなグリップに仕上げようと思います。
ベルトサンダーでおおざっぱに削って、後は手作業で凸凹を潰していきます。
https://www.facebook.com/KnifeLove/videos/vb.1024506347604135/1082764425111660/?type=2&theater
基本ですね~。
2016年08月11日
ナイフ Jカスタム 完成
Jもようやく完成です。

ガンブルーに仕上げて終了~。


グリップもこんなんです。

バランスはこの位置です。
文句無し。

持つとこんなんです。

リバース。

平横突きをする時ですが、グリップの親指の腹?が来る位置は若干の平面になっています。
ハンドルの斜め位置です。
ちょっと分かり辛いですね…。


収納。(特注品)


今回の目玉。
スエッジを捻り削りで、鎬を高くました。
見栄えがシャープになり、刃厚も残せました。
これで強度が上がるハズです。
何となく日本刀をイメージ出来る様に作りました。
依頼が有れば制作致します。
ガンブルーに仕上げて終了~。
グリップもこんなんです。
バランスはこの位置です。
文句無し。
持つとこんなんです。
リバース。
平横突きをする時ですが、グリップの親指の腹?が来る位置は若干の平面になっています。
ハンドルの斜め位置です。
ちょっと分かり辛いですね…。
収納。(特注品)
今回の目玉。
スエッジを捻り削りで、鎬を高くました。
見栄えがシャープになり、刃厚も残せました。
これで強度が上がるハズです。
何となく日本刀をイメージ出来る様に作りました。
依頼が有れば制作致します。
2016年08月07日
ナイフ Jカスタム その7
取り敢えずシース作ります。

通常はコンバットタイプシースですが、依頼によりテックロック仕様に変更。
テックロックと同じ位置に穴を開けて、ハトメで固定。

テックロック取り付け確認、OK!

一応、ベルトループも作ります。
収納時のロックテンションもチェック。
ベルトを外して、逆さに振っても抜けません。

ベルトはネジ1本で脱着出来るので、状況により取り外し可能です。
http://www.knifeblog.com/the-karambit-knife-what-is-it/
カランビットは運用が面白いですね。
http://specialoperations.com/30200/emerson-super-karambit-lethal-edge/
コンバットカランビットで失敗して、ポケットを切った事も有りましたね。
クルクル回して、Tシャツを切った事も有り。
https://www.facebook.com/hashtag/picolomako?source=feed_text&story_id=1742320239376567
逆に曲がったブレードのカランビットも面白いです。
通常はコンバットタイプシースですが、依頼によりテックロック仕様に変更。
テックロックと同じ位置に穴を開けて、ハトメで固定。
テックロック取り付け確認、OK!
一応、ベルトループも作ります。
収納時のロックテンションもチェック。
ベルトを外して、逆さに振っても抜けません。
ベルトはネジ1本で脱着出来るので、状況により取り外し可能です。
http://www.knifeblog.com/the-karambit-knife-what-is-it/
カランビットは運用が面白いですね。
http://specialoperations.com/30200/emerson-super-karambit-lethal-edge/
コンバットカランビットで失敗して、ポケットを切った事も有りましたね。
クルクル回して、Tシャツを切った事も有り。
https://www.facebook.com/hashtag/picolomako?source=feed_text&story_id=1742320239376567
逆に曲がったブレードのカランビットも面白いです。