2020年03月01日

曲がっているモノ

感染しない様に、引きこもって製作中w



取り敢えず片面をざっくりと。

磨いてから、反対側です。






ついでなので、4.7mmのCPM154で作ります。

昔作ったモノの発展型になると思います。

カーボンプレートを使うので、薄型ライトウェイトモデルになるかな。





試しにドラッグストアを覗いてみたら、トイレットペーパーが売り切れ…。

尻を拭けないというのは、そんなにも恐怖なのだろうか?? ┓(´Д`)г=3




  


Posted by HAMMER at 16:41Comments(2)歴史

2010年03月05日

傭兵訓練学校

マーセナリースクール(傭兵訓練学校)

これにピンときた方いると思います。


マーセナリースクールのパッチデザイン
ベトナム戦争時代のMACV リーコンドー・スクールからイメージしてデザインしたらしいです。

簡単に言うと、アメリカ アラバマ州に在った訓練学校。
校長はフランク・キャンパーという人。
ベトナム時代はLRRPで傭兵家業も色々‥という感じです。

本で読んで本気で行きたいと思ったものです。
テロリストを訓練したとかですぐに閉校になってしまいましたが‥。

時を同じくしてアメリカではこういう訓練学校が沢山出没しました。
今の民間軍事会社の訓練施設と同じ様なものです。

さて‥この頃のわが国では第何次かのサバイバルブームというものがありまして‥。
アメリカで訓練を受けた人達が日本でサバイバルスクールを作って運営していました。

このパッチに心当たりある方もいるのでは?

千葉県にあった訓練施設です。

アームズマガジンの大昔の号にも特集されてました。

サバイバル訓練、ラペリング、ランドナビゲーション、E&Eなどをやりました。
官公庁クラスには自衛官の方も来ていました。

山中をさまよったり、催涙ガスを顔にかけられたり‥。

何だか思い出したら懐かしくて書いてしまいました。
1人ネタでスミマセン‥。

OUT



  
タグ :サバイバル


Posted by HAMMER at 19:33Comments(2)歴史