2014年02月23日

銃に斧が付いている…

アサルトライフル等に装着する斧刃。






https://www.meleemods.com/index.html

どう使えば良いのか悩むアイテムです…。   続きを読む


2014年02月16日

ナイフメイキング 他ネタ

先週より雪が重くて、雪かきに苦労しました… (ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・


ナイフメイキングの続きです。

外形を切り出して、ヤスリで罫書き線ギリギリまで削ります。



ここまでできました。

後はベルトサンダーで規定ラインまで削って終わり。


切り出した後にベルトサンダーを使わない理由ですが、

ベルトが摩耗するので勿体無い、鋼材に無駄に熱を与えたくない、機械を使いまくると電気代が…

というのが理由です。

これは完全に個人的な意見です。 (´ー`)y-~~



ネタ




http://soldiersystems.net/2014/02/15/new-knife-retired-sf/

鋼材に52100 steel と書いてあったのでググってみると、JIS SUJ-2相当とありました。


http://www.toishi.info/sozai/suj/suj2.html

なるほど…。  


2014年02月09日

マッドドッグとMaxpeditionが破局したようだ…

関東も大雪になりました。
行動時は慎重にお願いします。<(_ _)>



2014 shot showのMaxpeditionブースにて発売されるとされたナイフです。



MAD DOG ナイフのケイブン・マクラングとのすったもんだで、発売しない事で落ち着いたかに見えた問題でしたが…。


やはり発売する事になったそうな… (ΦwΦ;)....

http://kitup.military.com/2014/02/maxpeditions-fixed-blades-menu.html


おそらくはMAD DOG とMaxpeditionの関係は終わると思います…。

MDKを購入しても、もうナイフシースは付属されない可能性大です。 (-。-)y-゜゜゜


それにしても…。

このグリップは…ねぇ…。

120ドルで売るみたいなので、製作の手間を考えたらこうなるのも分かりますが…。

(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻


ナイフのグリップの形状は非常に重要です!

私は本物のMDKほうが良いです♪




こういうのも作ってみたかった…



  


2014年02月02日

ナイフメイキング 穴開け

ナイフの外形切り出しです。

ブレードの切り出しにも色々な方法が有ります、あくまで参考程度でという事で。




リブなど失敗したらヤバい位置の穴開けは、ポンチ⇒小径ドリルで凹み⇒ドリルで穴開けの順でやるのが良いでしょう。




まぁ~当たり前ですよね。

ちなみにドリルビットは超鋼ドリルビットを使う方が楽ですし、コスト的にも良いです。

通常のステンレス用では切れ味がすぐに落ちますね…。





周囲は4mm径ビットで穴を開けていきますので、ブレードのラインから3mmの位置に線を引いています。

要するに外形から1mmの位置に穴が開く訳です。




慣れれば目視でこれ位の間隔で穴を開けられます。

たま~に穴の間隔が1mm位になってしまいますが、そういう時は0.5mm大きな径のビットで穴を広げると良いです。




後はダイヤモンド刃のコッピングソーで切っていきます。




まぁこんな感じで♪

コツとしては、『穴の間隔が狭ければ狭いほど、切るのが楽』です。

1mm以上の間隔を残して、金ノコで6mm以上厚い鋼材を切るのは地獄です。

ましてカーブ部分を切る時は悲惨です…。 (TωT)(TωT)






こういうゲーム?とかやりたいッスね♪

各自ナイフは好きなモノを持ち寄って、ブン投げる…とか…。

(ノ ̄д ̄)ノ========卍

山奥の私有地でないと無理でしょうね。