2016年03月27日
ナイフ 闊歩する狂犬
小型ユーティリティナイフ 『Mad Rider』
6mm厚の鋼材を使用しますが、フルフラットグラインドなので使うのにストレスは無いでしょう。
最初に作った物よりタングを3mm細く、5mm延長しました。
パラコ巻きで丁度良い太さになるハズ。
これで焼き入れに出します。
焼き入れから戻ってきました。
曲がってなぁ~い♪ 良い色に焼けている~♪
ようやく製作が進められます。
まずは酸化被膜落しと磨き作業からですね。
これなら日本でも買えます。
意味無く持ち歩けば御用になりますが。
メリケン的中二病ですか…?
2016年03月20日
ナイフ ネタだけ2
焼き入れからまだ戻らないので、ネタを少々。
似てるなぁ…。

これに…。


原作ではマチェットなんですけど。
TOPS カランビット
http://www.tactical-life.com/knives/tops-knives-tac-tops-karambit/#tctps-karambit-lead
これぞTOPSというナイフです。
特殊な部隊の要請でデザイン云々ですが…。
実際に使う事を考えているのでしょうか?
野良仕事には良いと思いますが…。
http://soldiersystems.net/2016/03/13/sneak-peek-new-dagger-models-coming-from-american-kami/
アメリカンカミ(神?)も色々とやってくれるメーカーですね。
これらはもちろん日本では所持出来ません。
トレンチナイフが発展しなかったのは、グリップの問題でしょうか。
こういう1方面のみに特化したナイフは汎用性が全く無いですから。
映画 『師父』
グランドマスターと同じ系列です。
今回は武器戦闘がメインになるのでしょうか?
大陸の武器は変な形のモノが多いですが、ちゃんと意味が有ります。
文革前の大陸の技術は侮れません。
今は…悪い見本しかないですけど。
似てるなぁ…。

これに…。


原作ではマチェットなんですけど。
TOPS カランビット
http://www.tactical-life.com/knives/tops-knives-tac-tops-karambit/#tctps-karambit-lead
これぞTOPSというナイフです。
特殊な部隊の要請でデザイン云々ですが…。
実際に使う事を考えているのでしょうか?
野良仕事には良いと思いますが…。
http://soldiersystems.net/2016/03/13/sneak-peek-new-dagger-models-coming-from-american-kami/
アメリカンカミ(神?)も色々とやってくれるメーカーですね。
これらはもちろん日本では所持出来ません。
トレンチナイフが発展しなかったのは、グリップの問題でしょうか。
こういう1方面のみに特化したナイフは汎用性が全く無いですから。
映画 『師父』
グランドマスターと同じ系列です。
今回は武器戦闘がメインになるのでしょうか?
大陸の武器は変な形のモノが多いですが、ちゃんと意味が有ります。
文革前の大陸の技術は侮れません。
今は…悪い見本しかないですけど。
2016年03月13日
ナイフ こんなもんでしょうか?
焼き入れ前の削りが完了。

仕上げはこんなもんかな。
さぁ~焼き入れに出しましょう。
曲がらない事を祈りつつ…。
さて、日本刀を飛行機で運ぶ際に発生したトラブル…だそうです。
→リンク
それにしても日本刀を飛行機で運ぶのは大変なんですね…、驚きました。
ナイフと同じで、係員に預けて終わりだと思っていました。
それなのに何で??と言うのが正直な感想です。
※国外線のみ、国内の移動は飛行機を使った事が無いので何とも言えません。
※海外旅行の場合は国によっては空港で没収される事も有ります。
なるほど。
仕上げはこんなもんかな。
さぁ~焼き入れに出しましょう。
曲がらない事を祈りつつ…。
さて、日本刀を飛行機で運ぶ際に発生したトラブル…だそうです。
→リンク
それにしても日本刀を飛行機で運ぶのは大変なんですね…、驚きました。
ナイフと同じで、係員に預けて終わりだと思っていました。
それなのに何で??と言うのが正直な感想です。
※国外線のみ、国内の移動は飛行機を使った事が無いので何とも言えません。
※海外旅行の場合は国によっては空港で没収される事も有ります。
なるほど。
2016年03月06日
ナイフ ネタだけ。
J カスタムって興味ある人多いのでしょうか??
なんか妙にアクセスが多い…。
大物依頼品は製作中です。
ブレード削り中ですので、特に画像はありません。
ではネタを色々。
http://www.recoilweb.com/tin-roof-handmade-cutting-boards-82089.html
こういうの好きですね♪
お肉というモノは木の上で切る方が美味しく見えません?
最近のプラまな板だと、どうにも味気無い気がしますね。
衛生的なのでしょうが、何かつまらないです。
http://www.recoilweb.com/meglio-knives-kitchen-knives-82119.html
鋼材のセンターを薄くするのも面白い方法ですね。
これが上手く出来るとプレデターマチェットも作れる訳で。
ダウンサイズでプレデタマチェットでも作ってみようかな…。
ナイフファイティングの訓練というより、近接戦での根性訓練ですかね。
近代戦でも闘う以上は、こういう訓練も必要なのでしょう。