2017年03月26日
とりあえず2本上がり
刃付けとシースがまだですが、ナイフ本体はどうにかOK。

ファイター

ユーティリティ
ブレードは先端方向に若干の幅広仕様にしてあります。
2~3mm程度ですが。
でも見た目もバランスが良くなってます。
今まで何か物足りないなと思っていた部分が埋まった気がします。
また一つ発展出来たかも。
残りの仕上げも急がねば。
http://knifenews.com/worlds-smallest-flipper-knife-rike-mini/
小さ!
これぞコンシールド…かな??
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/03/23/mad-knife-brazil/
昔はこういうのがウケてましたね~。
ファイター
ユーティリティ
ブレードは先端方向に若干の幅広仕様にしてあります。
2~3mm程度ですが。
でも見た目もバランスが良くなってます。
今まで何か物足りないなと思っていた部分が埋まった気がします。
また一つ発展出来たかも。
残りの仕上げも急がねば。
http://knifenews.com/worlds-smallest-flipper-knife-rike-mini/
小さ!
これぞコンシールド…かな??
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/03/23/mad-knife-brazil/
昔はこういうのがウケてましたね~。
2017年03月19日
急ピッチ製作
何だか今までに無い様な製作スピードです。( ̄Д ̄;;

後は一気に仕上げるだけ。
まだまだ気は抜けませんが…。
依頼品は後回しになっています、スンマセン。m(_ _;)m
https://kitup.military.com/2017/03/32854.html
思った以上に手の込んだ作りだと思います。
ハンドメイドでやったら、この値段は無理ッス。
後は一気に仕上げるだけ。
まだまだ気は抜けませんが…。
依頼品は後回しになっています、スンマセン。m(_ _;)m
https://kitup.military.com/2017/03/32854.html
思った以上に手の込んだ作りだと思います。
ハンドメイドでやったら、この値段は無理ッス。
2017年03月12日
ナイフにセラコート
焼き入れから戻ってきたので、作業再開です。

常温硬化のセラコートで塗装。
硬化に時間はかかりますが、焼き付け塗装と同じ位の強度が有ります。
後はひたすら我慢。 (;´Д`)y─┛~~
https://www.facebook.com/ppknife
MK3もきちんと砥げばこうなるって事ですな。
片目の姉ちゃん仕様か?w( ̄Д ̄;)w
常温硬化のセラコートで塗装。
硬化に時間はかかりますが、焼き付け塗装と同じ位の強度が有ります。
後はひたすら我慢。 (;´Д`)y─┛~~
https://www.facebook.com/ppknife
MK3もきちんと砥げばこうなるって事ですな。
片目の姉ちゃん仕様か?w( ̄Д ̄;)w
2017年03月05日
焼き入れ前まで完成
焼き入れ前の段階までどうにか到達。

ファイター。

MDライダー
焼き上がって、塗装して、ハンドル接着して…。
時間がヤバい…( ̄Д ̄;;
http://www.recoilweb.com/scorpion-tanto-126815.html
邪魔にならず、無くしても懐が痛くならない価格のブツが有ると便利かもしれません。
お互いに向き合ってやったら…、どうなりますかね~??( ̄ー ̄?)
ファイター。
MDライダー
焼き上がって、塗装して、ハンドル接着して…。
時間がヤバい…( ̄Д ̄;;
http://www.recoilweb.com/scorpion-tanto-126815.html
邪魔にならず、無くしても懐が痛くならない価格のブツが有ると便利かもしれません。
お互いに向き合ってやったら…、どうなりますかね~??( ̄ー ̄?)