2010年02月02日
FRONTSIGHT その11 トリガーリセット
その11です。
トリガーリセットについて。
自分はヘタクソなのでかなり丁寧にインストラクターに指導された気がします‥。
これがスムーズにうまくできるとダブルタップとかも素早く撃てるのでしょうが‥。
中々できません‥。
難しいッス‥。
トリガーを奥まで押し切ります。

ここで一旦止めて、ゆ~っくりとトリガーを戻していきます。

『カチッ!』と音がしてトリガーがリセットされます。
この時のトリガーの位置を覚える様に言われました。
そうしたら再びトリガーを押して発射します。
押し込んだトリガーが戻る力を妨害せずに、かつリセット・ポイントを越したら再びトリガーを押し込む。
この微妙な動作がスムーズに出来る人はダブルタップや連射をしてもリズミカルなんでしょうか‥。
実際にダブルタップをやってみたら、2発目は大きく外れるし‥。
そもそも1発目の反動がコントロールできていないんです‥。
そりゃぁ集弾する訳無いですよね。
某DVDの人たちがいかに凄いか良く分かりました。
OUT
トリガーリセットについて。
自分はヘタクソなのでかなり丁寧にインストラクターに指導された気がします‥。
これがスムーズにうまくできるとダブルタップとかも素早く撃てるのでしょうが‥。
中々できません‥。
難しいッス‥。
トリガーを奥まで押し切ります。
ここで一旦止めて、ゆ~っくりとトリガーを戻していきます。
『カチッ!』と音がしてトリガーがリセットされます。
この時のトリガーの位置を覚える様に言われました。
そうしたら再びトリガーを押して発射します。
押し込んだトリガーが戻る力を妨害せずに、かつリセット・ポイントを越したら再びトリガーを押し込む。
この微妙な動作がスムーズに出来る人はダブルタップや連射をしてもリズミカルなんでしょうか‥。
実際にダブルタップをやってみたら、2発目は大きく外れるし‥。
そもそも1発目の反動がコントロールできていないんです‥。
そりゃぁ集弾する訳無いですよね。
某DVDの人たちがいかに凄いか良く分かりました。
OUT
2010年02月01日
FRONTSIGHT その10 ホルスタードロウ
その10です。
ホルスターからのドロー&シュート。
GUNNER DVD 08ではプレデンテーション~とやってるやつです。
DVDとは少し違う所がありますので読んでみて下さい。
いつもの様にチェンバーチェック&マガジンチェック(その8参照)からスタート。
弾を装填して再度チェンバー&マガジン・チェックを行います、そしてホルスターに銃を戻します。
レンジマスターの『レディ‥ファイァ!』の声で銃を抜きます。

1、銃をしっかり握る。反対の手は胸の前につける。
2、銃をホルスターから抜く(肩をなるべく上げない様に)。
3、手首をひねって銃口をターゲットに向ける。
4、銃を胸の前まで上げて、反対の手を合わせてホールドする。
5、ターゲットに向かって腕を伸ばす。
ここからがDVDとは少し違います。
6、銃を撃ちます。
7、肘関節をゆるめてレディポジションになったら、頭を動かして左右を索敵します(スキャン)。
8、右横に1歩移動し、今度は銃ごと体を左右に45度動かして周囲を索敵します(ファイナル・スキャン)。
*たまにレンジマスターが『HEAD!』と言うので、レディポジションから銃を構えてヘッドショットをします。
撃った後はレディポジションになり、必ず周囲をスキャンします。
9、周囲に脅威が感じられないと確認されたら銃をホルスターに戻します。
レンジマスターが『アンロード』と言ったら弾抜き作業を行って下さい。
横に動く理由は分かりますよね。
『撃ったら動く。同じ場所に止まってはイケナイ。』です。
レンジの安全管理上の為に横に1歩しか動けませんが‥。
何かの参考にでもして下さい。
ホルスターからのドロー&シュート。
GUNNER DVD 08ではプレデンテーション~とやってるやつです。
DVDとは少し違う所がありますので読んでみて下さい。
いつもの様にチェンバーチェック&マガジンチェック(その8参照)からスタート。
弾を装填して再度チェンバー&マガジン・チェックを行います、そしてホルスターに銃を戻します。
レンジマスターの『レディ‥ファイァ!』の声で銃を抜きます。

1、銃をしっかり握る。反対の手は胸の前につける。
2、銃をホルスターから抜く(肩をなるべく上げない様に)。
3、手首をひねって銃口をターゲットに向ける。
4、銃を胸の前まで上げて、反対の手を合わせてホールドする。
5、ターゲットに向かって腕を伸ばす。
ここからがDVDとは少し違います。
6、銃を撃ちます。
7、肘関節をゆるめてレディポジションになったら、頭を動かして左右を索敵します(スキャン)。
8、右横に1歩移動し、今度は銃ごと体を左右に45度動かして周囲を索敵します(ファイナル・スキャン)。
*たまにレンジマスターが『HEAD!』と言うので、レディポジションから銃を構えてヘッドショットをします。
撃った後はレディポジションになり、必ず周囲をスキャンします。
9、周囲に脅威が感じられないと確認されたら銃をホルスターに戻します。
レンジマスターが『アンロード』と言ったら弾抜き作業を行って下さい。
横に動く理由は分かりますよね。
『撃ったら動く。同じ場所に止まってはイケナイ。』です。
レンジの安全管理上の為に横に1歩しか動けませんが‥。
何かの参考にでもして下さい。