2010年02月02日
FRONTSIGHT その11 トリガーリセット
その11です。
トリガーリセットについて。
自分はヘタクソなのでかなり丁寧にインストラクターに指導された気がします‥。
これがスムーズにうまくできるとダブルタップとかも素早く撃てるのでしょうが‥。
中々できません‥。
難しいッス‥。
トリガーを奥まで押し切ります。

ここで一旦止めて、ゆ~っくりとトリガーを戻していきます。

『カチッ!』と音がしてトリガーがリセットされます。
この時のトリガーの位置を覚える様に言われました。
そうしたら再びトリガーを押して発射します。
押し込んだトリガーが戻る力を妨害せずに、かつリセット・ポイントを越したら再びトリガーを押し込む。
この微妙な動作がスムーズに出来る人はダブルタップや連射をしてもリズミカルなんでしょうか‥。
実際にダブルタップをやってみたら、2発目は大きく外れるし‥。
そもそも1発目の反動がコントロールできていないんです‥。
そりゃぁ集弾する訳無いですよね。
某DVDの人たちがいかに凄いか良く分かりました。
OUT
トリガーリセットについて。
自分はヘタクソなのでかなり丁寧にインストラクターに指導された気がします‥。
これがスムーズにうまくできるとダブルタップとかも素早く撃てるのでしょうが‥。
中々できません‥。
難しいッス‥。
トリガーを奥まで押し切ります。
ここで一旦止めて、ゆ~っくりとトリガーを戻していきます。
『カチッ!』と音がしてトリガーがリセットされます。
この時のトリガーの位置を覚える様に言われました。
そうしたら再びトリガーを押して発射します。
押し込んだトリガーが戻る力を妨害せずに、かつリセット・ポイントを越したら再びトリガーを押し込む。
この微妙な動作がスムーズに出来る人はダブルタップや連射をしてもリズミカルなんでしょうか‥。
実際にダブルタップをやってみたら、2発目は大きく外れるし‥。
そもそも1発目の反動がコントロールできていないんです‥。
そりゃぁ集弾する訳無いですよね。
某DVDの人たちがいかに凄いか良く分かりました。
OUT
Posted by HAMMER at 19:55│Comments(8)
│タクトレ
この記事へのコメント
ワンホールドリルというのは習いましたか?
ダブルタップですが、個人的な意見として、コントロールペアを練習していって、極限まで早くすればダブルタップと同じでは?と思うのですが如何でしょう?
ダブルタップですが、個人的な意見として、コントロールペアを練習していって、極限まで早くすればダブルタップと同じでは?と思うのですが如何でしょう?
Posted by Sergeant-G
at 2010年02月02日 20:48

アドバイスありがとうございます。
ワンホールドリル‥、違う表現で習っているかもしれませんが‥。
差し支え無い程度に教えていただけると助かります‥。
仰る通りだと思います。ダブルタップにはこだわっていません。最近はいかに初弾を早く正確に撃つかを課題にしています。
ワンホールドリル‥、違う表現で習っているかもしれませんが‥。
差し支え無い程度に教えていただけると助かります‥。
仰る通りだと思います。ダブルタップにはこだわっていません。最近はいかに初弾を早く正確に撃つかを課題にしています。
Posted by HAMMER
at 2010年02月04日 21:59

恐らく同じだと思います。初弾DAで一発撃って、次弾以降はその弾痕を目印に射撃し、弾痕同士がくっつくように(最大限同一に重なるように=ワンホール)射撃するドリルです。通常は3発程度。エアソフトの場合は狙点を固定し、DA初弾もSA次弾も全てワンホールになるよう目指します。
私はHAMMERさんのトレーニングを[リセットドリル]と教わりました。リセットの隠れた効果として、リセットした瞬間、1秒弱に渡って銃が安定するようです。その間に、トリガーへのプレッシャーを増して、撃発するワケです。ライフルでも使えるテクニックです。
私はHAMMERさんのトレーニングを[リセットドリル]と教わりました。リセットの隠れた効果として、リセットした瞬間、1秒弱に渡って銃が安定するようです。その間に、トリガーへのプレッシャーを増して、撃発するワケです。ライフルでも使えるテクニックです。
Posted by Sergeant-G
at 2010年02月05日 22:35

お返事遅くなりました。
丁寧な説明ありがとうございます。
確かにやっていました、着弾が纏らないのでかなり焦っていましたが‥。
後々M16コースでの事も書いていきますが、やはり同じでした。
丁寧な説明ありがとうございます。
確かにやっていました、着弾が纏らないのでかなり焦っていましたが‥。
後々M16コースでの事も書いていきますが、やはり同じでした。
Posted by HAMMER
at 2010年02月08日 19:55

マズルフラッシュは見ることは出来ましたか?
ワンホールドリルのとき、マズルフラッシュの形を聞かれて、全く記憶になく、戸惑った覚えがあります。
要するにフロントサイトをよく見ろって事ですね。
その後、マズルフラッシュを見たときの着弾がかなり改善されまして、フロントサイトの重要性を悟りました。
ワンホールドリルのとき、マズルフラッシュの形を聞かれて、全く記憶になく、戸惑った覚えがあります。
要するにフロントサイトをよく見ろって事ですね。
その後、マズルフラッシュを見たときの着弾がかなり改善されまして、フロントサイトの重要性を悟りました。
Posted by Sergeant-G
at 2010年02月08日 22:03

マズルフラッシュの形ですか!全く見ていませんでした。
参考にさせていただきます。
フロントサイトの重要性はかなり言われました。着弾がみだれる度に『フロントサイトを見ろ』でした。
施設の名前の由来になるくらい重要視していました。
参考にさせていただきます。
フロントサイトの重要性はかなり言われました。着弾がみだれる度に『フロントサイトを見ろ』でした。
施設の名前の由来になるくらい重要視していました。
Posted by HAMMER
at 2010年02月09日 20:38

私もハンドガンを人に教えるとき、ワンホールドリルを出しますが、大抵は1回、ワンホールを達成するとだんだん、着弾がばらつき始めます。
無意識にターゲットの方へ集中力が流れていき、フロントサイトへの集中がそがれるんでしょうね。
「フロントサイトを見てください!」というと大分改善されます。
ホント『フロントサイト!』は共通言語ですよね。
無意識にターゲットの方へ集中力が流れていき、フロントサイトへの集中がそがれるんでしょうね。
「フロントサイトを見てください!」というと大分改善されます。
ホント『フロントサイト!』は共通言語ですよね。
Posted by Sergeant-G
at 2010年02月11日 12:31

正に仰る通りです。精進あるのみですね。
Posted by HAMMER
at 2010年02月14日 11:21

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。