2014年08月31日

ネックナイフ祭

ごく一部で、ネックナイフの製作が流行っている様です ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;

そんな訳で、自分のモノも削りが完成しました。


ネックナイフ祭

エッジ部分はいつもの横削りで、

60 → 120 → 240 → 3000

いきなり桁が1つ増えますが、トライザクトベルトを使った為です。



ネックナイフ祭

キンキンのミラーとまでは行きませんが、まぁまぁミラーの仕上がりですね♪

生肉を切るなら、血脂を洗浄し易いミラー仕上げが最高です。

流石に240からではこれが限界ですかね… ( ゜Д゜)y─┛~~




ネックナイフ祭

その他の部分は 240 で仕上げて終了~。

グリップする部分は角を落として、握り易くしてあります。

先端近くの峰部分の角は落としていません。

これには理由が有りますが、それは後程に <(_ _)>

これで焼き入れ屋さんに送ります。





ブッシュクラフトが焼き入れから帰って来ました ヽ(´ω`ヽ)(ノ´ω`)ノ

ネックナイフ祭

上がSKS5 、下がSUP10

SUP10は銅メッキの様な色です…、このタイプは初めて見ました…。

SKS5は、良い色に焼けてますね~♪

自分のO-1もこういう色に焼ければ最高なんですけどね…。

さて、こっちも磨きますか (= ̄Д ̄)y─┛~~






同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
こんばんは‼

まってましたぁぁ(≧▽≦)
気になる硬度は??
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2014年08月31日 22:50
硬度検査表は有りませんが、だいたい59くらい…だそうです。
Posted by HAMMERHAMMER at 2014年09月01日 01:15
なんてこった(゚д゚)!

硬度表がないのは初めて聞きました(;´Д`)
ヤスリ滑りますか??
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2014年09月01日 19:01
きちんと焼きは入っていますよ。
ヤスリも滑ります。

マトリックスではちょうど良い焼き入れしてくれてます♪
硬度検査表は無いですけど、ここら辺は店を信用していますね。
Posted by HAMMERHAMMER at 2014年09月01日 21:56
こんばんは
ちなみに、SKS-5とSUPはどちらが硬い感じでしょうか??
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2014年09月03日 00:54
コンコン叩いた音の感じではSKSの方です。
まぁ微妙~ですが…。

刃付けの時ならどちらが硬いか分かると思います。
多分…m(_ _)m
Posted by HAMMERHAMMER at 2014年09月03日 20:21
レポート期待してます(≧▽≦)
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2014年09月03日 20:25
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。