2014年08月03日
ナイフ 焼き入れに出しました。
焼き入れ前の磨きはこんなんで良いでしょう。 ( ̄ー+ ̄)y-'~~~


前の続き → 400 → 600 → 800 でストップ。
焼き入れ前はこれ位で止めておく方が良いみたいです。
良~く見ると消えていないキズが有りますが、実用本位のブッシュクラフトなんで気にしてはいけない…。
今回はタング部分に治具取り付け用のネジ穴を2か所作りました。
これが結構良かったです♪
最後にブレード面を120 → 240 のベルトで軽く削るのですが…
この時にナイフをテンプレートに平行に押し当てますが、治具が無いとけっこう神経を使います。
この方法は今度から使おう♪ d( ̄◇ ̄)b
今回は焼き入れはマトリックスアイダさんに頼みました。
ついでにハンドル材料も購入。

ウッドマイカルタ ココロボマッカーサーとシュナイダーボルト
このウッドマイカルタは使った事がありませんが、これなら自然な風味が出るかな…と。
見た目はけっこう良いと思いますね。
まぁ~なんとかなるでしょ。 (= ̄Д ̄)y─┛~~
前の続き → 400 → 600 → 800 でストップ。
焼き入れ前はこれ位で止めておく方が良いみたいです。
良~く見ると消えていないキズが有りますが、実用本位のブッシュクラフトなんで気にしてはいけない…。
今回はタング部分に治具取り付け用のネジ穴を2か所作りました。
これが結構良かったです♪
最後にブレード面を120 → 240 のベルトで軽く削るのですが…
この時にナイフをテンプレートに平行に押し当てますが、治具が無いとけっこう神経を使います。
この方法は今度から使おう♪ d( ̄◇ ̄)b
今回は焼き入れはマトリックスアイダさんに頼みました。
ついでにハンドル材料も購入。
ウッドマイカルタ ココロボマッカーサーとシュナイダーボルト
このウッドマイカルタは使った事がありませんが、これなら自然な風味が出るかな…と。
見た目はけっこう良いと思いますね。
まぁ~なんとかなるでしょ。 (= ̄Д ̄)y─┛~~