2010年02月08日
FRONTSIGHT その13 座学
更新できなかった時にも訪れていただきまして、ありがとうございます。
では、その13いきます。
FRONTSIGHTでは座学の時間も有り、
この様なテキストをくれます。

精神面の話とか法律に関する云々です。

例えば‥。
・一般市民は悪人に銃を向けても、なるべくなら発砲せずに警察を呼ぶ事。
・例え自分の家の中でも悪人を背中から撃ってはいけない。
(不用意に撃たれない為に)
・警官の前でむやみに服の中に手を入れない。
・警察を呼んだ場合、到着したての警官は居住者と悪人の判断が出来ないので、じっとして警官の指示に従う事。
例え悪人でも背中から撃つと訴訟でど~たらこ~たら‥。
こんな感じです。
やはり訴訟大国ですので防衛の為の発砲でも色々と問題が多い様です。
後は周囲の脅威を色分けして判断&行動する‥とか。
白→黄→オレンジ→赤→黒
で警戒レベルが変化。
白は平和、黒は臨戦態勢です。
要するに常に自分の周りの空気&気配を読んで危機に対して事前に行動しろという事です。
危機管理というやつです。
OUT
では、その13いきます。
FRONTSIGHTでは座学の時間も有り、
この様なテキストをくれます。
精神面の話とか法律に関する云々です。

例えば‥。
・一般市民は悪人に銃を向けても、なるべくなら発砲せずに警察を呼ぶ事。
・例え自分の家の中でも悪人を背中から撃ってはいけない。
(不用意に撃たれない為に)
・警官の前でむやみに服の中に手を入れない。
・警察を呼んだ場合、到着したての警官は居住者と悪人の判断が出来ないので、じっとして警官の指示に従う事。
例え悪人でも背中から撃つと訴訟でど~たらこ~たら‥。
こんな感じです。
やはり訴訟大国ですので防衛の為の発砲でも色々と問題が多い様です。
後は周囲の脅威を色分けして判断&行動する‥とか。
白→黄→オレンジ→赤→黒
で警戒レベルが変化。
白は平和、黒は臨戦態勢です。
要するに常に自分の周りの空気&気配を読んで危機に対して事前に行動しろという事です。
危機管理というやつです。
OUT
Posted by HAMMER at 19:48│Comments(6)
│タクトレ
この記事へのコメント
フロントサイトのトレーニングの内容をこちらのブログで読んでみて、凄い参考になります。僕もタクティカルトレーニングに興味があり、HAMMERさんの受けたフロントサイトのハンドガントレーニング、僕もいつか受けてみたいな~と思っています。
あと、質問なのですが、フロントサイトには日本人スタッフ等、日本語に対応してくれたりするシステムってあるのでしょうか?
あと、質問なのですが、フロントサイトには日本人スタッフ等、日本語に対応してくれたりするシステムってあるのでしょうか?
Posted by HiroSauer at 2010年07月18日 19:23
コメントありがとうございます。
返事が遅くなりまして申し訳ございません。
この様なブログでも何かの参考になれば幸いです。
質問のお答えです。
私が受講した時には日本人スタッフはいませんでした。
ですので全て英語です。
ですがミリタリー系に興味が有る方ならそれ程苦労はしないと思います。
インストラクターも短い単語しか言いません。
マグプルDVDなどで射撃時にコスタ氏がしゃべっている様な感じです。
ですのでタクトレ時にはそれほど苦労はしませんが、日常的なコミュニケーションをとれる位は会話ができる方がもっと楽しめると思います。
面白い人もたくさんいますし。
返事が遅くなりまして申し訳ございません。
この様なブログでも何かの参考になれば幸いです。
質問のお答えです。
私が受講した時には日本人スタッフはいませんでした。
ですので全て英語です。
ですがミリタリー系に興味が有る方ならそれ程苦労はしないと思います。
インストラクターも短い単語しか言いません。
マグプルDVDなどで射撃時にコスタ氏がしゃべっている様な感じです。
ですのでタクトレ時にはそれほど苦労はしませんが、日常的なコミュニケーションをとれる位は会話ができる方がもっと楽しめると思います。
面白い人もたくさんいますし。
Posted by HAMMER
at 2010年07月26日 17:11

そうですか!解りました―!有り難うございますm(_ _)m
実は僕もそうなのではないかな~と思っていました。よし!頑張って英語(っーか英会話)を勉強するぞー!
では失礼します。
実は僕もそうなのではないかな~と思っていました。よし!頑張って英語(っーか英会話)を勉強するぞー!
では失礼します。
Posted by HiroSauer at 2010年07月28日 22:21
私は英語もまだまだ未熟者です。
お互いがんばりましょう。
アメリカのサイトやフォーラムを読んだりするだけでも色々と勉強になりますよ。
お互いがんばりましょう。
アメリカのサイトやフォーラムを読んだりするだけでも色々と勉強になりますよ。
Posted by HAMMER
at 2010年08月01日 13:53

そういえば思いましたが、フロントサイトにはインストラクターコースってありませんでしたか?
Posted by HiroSauer at 2011年06月19日 16:29
HPで確認してみました。
昔は無かった様な気がしますが…。
気が付かなかっただけ?
これは要するにアルバイト・インストラクターの募集ですね。
昔は無かった様な気がしますが…。
気が付かなかっただけ?
これは要するにアルバイト・インストラクターの募集ですね。
Posted by HAMMER
at 2011年06月20日 09:46

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。