2014年10月26日
ネックナイフ 焼き入れ&完成 ネタ
焼き入れです。

普段より硬度を上げる為に、焼き入れの温度を高くします。
HRC61以上は行ったかな? 小さいから楽ですw
この赤い炎がイイですね~。
CGではない、リアル画像です♪
焼き戻して、荒れた表面を整えれば完成。

まぁイイでしょう。
ブレードはスカンジナビア・グラインド。
つまり小刃が少なく、ほとんどV字刃です。

シースはプロトモデルより使い易いと思います。


まぁ中々面白く仕上がったと思います。 ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
オートマチックのスライドを掴むと撃てなくなる、というネタは映画や漫画に良くあります。
では、実際にはどう掴めば良いのか? をやっている動画です。
ただ掴むだけでは駄目だという事が良く分かります。
最後のリボルバーのブラストが凄いですね。
これを見れば、リボルバーにサイレンサーを付けるのが無意味だという事が良く分かります。
普段より硬度を上げる為に、焼き入れの温度を高くします。
HRC61以上は行ったかな? 小さいから楽ですw
この赤い炎がイイですね~。
CGではない、リアル画像です♪
焼き戻して、荒れた表面を整えれば完成。
まぁイイでしょう。
ブレードはスカンジナビア・グラインド。
つまり小刃が少なく、ほとんどV字刃です。
シースはプロトモデルより使い易いと思います。
まぁ中々面白く仕上がったと思います。 ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
オートマチックのスライドを掴むと撃てなくなる、というネタは映画や漫画に良くあります。
では、実際にはどう掴めば良いのか? をやっている動画です。
ただ掴むだけでは駄目だという事が良く分かります。
最後のリボルバーのブラストが凄いですね。
これを見れば、リボルバーにサイレンサーを付けるのが無意味だという事が良く分かります。
Posted by HAMMER at 16:00│Comments(4)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
お疲れ様です
小さいと楽でいいですよね(≧▽≦)
酸化被膜を落とすのはかなりキツイですよね(;´Д`)
電気炉ほしいです。
小さいと楽でいいですよね(≧▽≦)
酸化被膜を落とすのはかなりキツイですよね(;´Д`)
電気炉ほしいです。
Posted by ゼロ鍛冶
at 2014年10月26日 21:11

酸化被膜もそうですが、どちらかと言うと表面が溶けて荒れたのを修正する方が大変です。
ゆっくり温度上げていってもダメなんですよね…。
たぶん電気炉ならこういう事も全て解決できるのでしょうが…。
直火を見てるのが楽しいんですよねw
ゆっくり温度上げていってもダメなんですよね…。
たぶん電気炉ならこういう事も全て解決できるのでしょうが…。
直火を見てるのが楽しいんですよねw
Posted by HAMMER
at 2014年10月27日 12:18

これは、切れそうな雰囲気ですね。
そう言えばHAMMERさんは熱処理とか
仕上げているのは作業場でやってますか?
そう言えばHAMMERさんは熱処理とか
仕上げているのは作業場でやってますか?
Posted by sinn-te
at 2014年10月28日 15:13

人力作業は玄関
機械作業は玄関の外
焼き入れと塗装は庭先でやっていますw
本格的な作業場が無いので、毎回工具類を倉庫や押し入れから出し入れしています。
メンドクサくてたまに嫌になりますw
機械作業は玄関の外
焼き入れと塗装は庭先でやっていますw
本格的な作業場が無いので、毎回工具類を倉庫や押し入れから出し入れしています。
メンドクサくてたまに嫌になりますw
Posted by HAMMER
at 2014年10月28日 17:28

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。