2014年09月07日
横田基地祭 他 ナイフネタ
土曜日に横田基地祭に行ってきました。


米軍機はほとんどいません… 。
暑い上に、おととしの倍以上の人出ではないでしょうか…。
出店付近は、歩くのも一苦労… (; ̄ー ̄A
オスプレイは行列を見た瞬間にUターン…。ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
さすがに並ぶ気にはなれませんでした。
飲食しに行っただけですね。
ネックナイフが焼き上がってきました。

HRC 57…?? (;゜Д゜)yヾ
もしも同じモノの製作依頼が来たら、次からは自分で焼く事にします。

ブッシュクラフトも少し磨きました。
元々1000番まで仕上げてあったので、そんなに時間はかかりません。
酸化被膜を落とす為に一段階戻って、800 → 1000 → 1200 → 1500 → 2000 → 2500
本当はここまでやるつもりは無かったのですが、勢いでやってしまいました。
ブレード以外はベルトサンダーの240で一気に仕上げます。
後もう一本やったらハンドル接着工程です。
フルタングに440Cのグリップエンドですか…。
けっこう重量が有りそうですけど、頑丈差を重視しているのでしょう。
こういうブッシュクラフトナイフも良いですね♪
米軍機はほとんどいません… 。
暑い上に、おととしの倍以上の人出ではないでしょうか…。
出店付近は、歩くのも一苦労… (; ̄ー ̄A
オスプレイは行列を見た瞬間にUターン…。ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
さすがに並ぶ気にはなれませんでした。
飲食しに行っただけですね。
ネックナイフが焼き上がってきました。
HRC 57…?? (;゜Д゜)yヾ
もしも同じモノの製作依頼が来たら、次からは自分で焼く事にします。
ブッシュクラフトも少し磨きました。
元々1000番まで仕上げてあったので、そんなに時間はかかりません。
酸化被膜を落とす為に一段階戻って、800 → 1000 → 1200 → 1500 → 2000 → 2500
本当はここまでやるつもりは無かったのですが、勢いでやってしまいました。
ブレード以外はベルトサンダーの240で一気に仕上げます。
後もう一本やったらハンドル接着工程です。
フルタングに440Cのグリップエンドですか…。
けっこう重量が有りそうですけど、頑丈差を重視しているのでしょう。
こういうブッシュクラフトナイフも良いですね♪