2016年08月14日

ナイフ トロイカ その4

トロイカの続きもアップしていきます。

ナイフ トロイカ その4

いきなりグリップ制作からですが、フルタングなので特に難しい所はありません。

肉抜きした鋼材の隙間に、接着剤を惜しみなくブチ込む事くらいでしょうか。




ナイフ トロイカ その4

大体の形が分かると思います。




ナイフ トロイカ その4

まずはオーソドックスなグリップに仕上げようと思います。

ベルトサンダーでおおざっぱに削って、後は手作業で凸凹を潰していきます。





https://www.facebook.com/KnifeLove/videos/vb.1024506347604135/1082764425111660/?type=2&theater

基本ですね~。







同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
丸鋸からナイフ作るのは、平面がある程度出ているので屋外腐食してなければ
比較的簡単に作れますね(≧▽≦)

鋼材に関しては、見分ける知識が必要ですが、海外ではL6とかがメインですね。 国内では、丸鋸のスクラップを入手するよりも鋼材を購入した方が間違いないですw(*´▽`*) 

CV134みたいな鋼材で作られた丸鋸は、フローリング製造メーカーが廃業した時は山ほど持ってこれたのですが・・・(;´Д`) 
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2016年08月14日 22:47
どちらにしても、グラインダー作業が出来る環境ではないという悲しさが…。
Posted by HAMMERHAMMER at 2016年08月15日 00:03
なんと!Σ(゚Д゚)  そうだったのですか・・・
火花や騒音の関係ですか??
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2016年08月15日 01:26
グラインダーは騒音の問題で1分位が限界ですね。

切り出しなどに時間はかかりますが、鋼材に余計な熱を与えないので。

人力万歳\(^o^)/
Posted by HAMMERHAMMER at 2016年08月15日 09:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。