2016年03月06日

ナイフ ネタだけ。

ナイフ ネタだけ。

ナイフ ネタだけ。


J カスタムって興味ある人多いのでしょうか??

なんか妙にアクセスが多い…。





大物依頼品は製作中です。

ブレード削り中ですので、特に画像はありません。





ではネタを色々。

http://www.recoilweb.com/tin-roof-handmade-cutting-boards-82089.html

こういうの好きですね♪

お肉というモノは木の上で切る方が美味しく見えません?

最近のプラまな板だと、どうにも味気無い気がしますね。

衛生的なのでしょうが、何かつまらないです。





http://www.recoilweb.com/meglio-knives-kitchen-knives-82119.html

鋼材のセンターを薄くするのも面白い方法ですね。

これが上手く出来るとプレデターマチェットも作れる訳で。

ダウンサイズでプレデタマチェットでも作ってみようかな…。








ナイフファイティングの訓練というより、近接戦での根性訓練ですかね。

近代戦でも闘う以上は、こういう訓練も必要なのでしょう。











同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
木のまな板は、衛生面は二の次です。w
手軽に手に入るのと、刃先を痛めないのがメインですね。
プラに比べて実に、刃物は長切れしてくれますよ(^。^)y-.。o○

昔は、木のまな板も炭化させたり、鉋で削って包丁傷を取って使ってました。
木のまな板を衛生的に使うのは、板前屋さんが最強かもしれませんねw
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2016年03月06日 21:19
ウチでは昔から木のまな板を使っています。

かなりボロですが、捨てられないんですよね。
Posted by HAMMERHAMMER at 2016年03月07日 01:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。