2015年06月28日

ナイフ グリップ削り直し &ネタ

ハンドル材を更に2mmくらい薄くしました。

ナイフ グリップ削り直し &ネタ


ナイフ グリップ削り直し &ネタ


ナイフ グリップ削り直し &ネタ

握った時の違和感が格段に少なくなりました。



これでOK。

ナイフ グリップ削り直し &ネタ


ナイフ グリップ削り直し &ネタ


ナイフ グリップ削り直し &ネタ


ナイフ グリップ削り直し &ネタ


ナイフ グリップ削り直し &ネタ

納得できるモノには成りました。

元々は灰色男ナイフのグリップ形状です。

何かと言われる灰色男ナイフですが…

日本人の手のサイズにスケールダウンして、グリップに凹凸を付ける。

これだけの作業でグリップの保持が格段に変わります。

粗悪な素材も料理人の腕次第…という事です。 (* ̄∇ ̄)/゚・:*




ここからガンブルーで仕上げます。

このままだと普通に錆びてきますので。

特にこの季節は、空気中の水分だけで錆びます ( ̄Д ̄;)


ナイフ グリップ削り直し &ネタ


ナイフ グリップ削り直し &ネタ

まぁこんなもんで良いですかね。

やんない方が良かった??( ̄Д ̄;) ( ̄Д ̄;)




こっちはここまで。

ナイフ グリップ削り直し &ネタ

こういうマイカルタも面白いです。

最終的にどの様なナイフに見えるのか? ( -_-)旦~




shot showに出ていたメーカーです。

Zombie Tools

対ゾンビ用の武器製作メーカー?w( ̄Д ̄;)w




こういうの大好きだわ♪ ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ

伐採用のマチェットとして輸入できないかな…。

絶対無理。




同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
灰色男さんは良質な食材を使って、下手な料理を提供しますからねw
1095もかなり優秀ですからあとは
それを生かす、クォリティーですね(^。^)y-.。o○

あ!O1普通に付きましたw
欧米版の青紙2号ですねw
これで、鋼材を節約して製品を作ることができますw
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2015年06月28日 22:02
手抜きして安く提供するのも1つの方法ですが、モノには限度が有りますからw
Posted by HAMMERHAMMER at 2015年06月29日 01:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。