2015年05月10日
ランドナビゲーション その2
ランナビネタの続きです。
まず、私は誰?ここはどこ??を知らねばなりません ヘ(。ω°)ヘ ??
自分が地図上のどこにいるのか? これが分からないと何処にも行けませんよね。
まずは自分の知っている場所で練習します。
※大前提として、自分が『手持ちの地図のどこかにいる』という事が分かっている事と、地図記号が読める事ですね。
まずは、地図のグリッドラインとコンパスの北を合わせて正地して…
目立つランドマークを探す…

知ってるビルを発見!

コンパスで方位を見ると…
1600ミル
という事は、ビルから見ると自分は 1600 + 3200 方位のどこかにいる訳ですな…
更に偏差7度分の 125ミル を引いて… 4675 方位にいる事になります。
画像はセンターズレてるけど、ちゃんと見てますので♪
正地した地図を動かさずに、ビルから 4675 方位に線を引くと…

こうなります。
さらにランドマークを探すと…

あの塔が目立ちます。
方位は 460 ミル。
となると…460 + 3200 - 125 で、3535方位にいる事になります。
同じ様に線を引くと…

こうなります。
ちなみに左の線はマチガイです、青線が正解 (; ̄□ ̄)yヾ
交差した線の位置は…

こうなりました。
測定位置と居場所は合ってます。
まぁOKでしょう。
自分の知っている場所なら測定ミスもすぐに分かりますから。
不安なら更にもう一つ測定しても良し。
そうなると△のエリア内のどこかにいるという事になります。
ちなみに赤線は磁気北線です。
方位の偏差を計算する間違いをしそうなら、磁気北を書き込んで、これに合わせて地図を正地しても良いですよね。

(現職の人はダメです。)
ポールハウ先生のランナビDVD。
そう言えば、昔に使ってたプロトラクターが探しても見つからない… ΣΣ(゚д゚lll)
まず、私は誰?ここはどこ??を知らねばなりません ヘ(。ω°)ヘ ??
自分が地図上のどこにいるのか? これが分からないと何処にも行けませんよね。
まずは自分の知っている場所で練習します。
※大前提として、自分が『手持ちの地図のどこかにいる』という事が分かっている事と、地図記号が読める事ですね。
まずは、地図のグリッドラインとコンパスの北を合わせて正地して…
目立つランドマークを探す…
知ってるビルを発見!
コンパスで方位を見ると…
1600ミル
という事は、ビルから見ると自分は 1600 + 3200 方位のどこかにいる訳ですな…
更に偏差7度分の 125ミル を引いて… 4675 方位にいる事になります。
画像はセンターズレてるけど、ちゃんと見てますので♪
正地した地図を動かさずに、ビルから 4675 方位に線を引くと…
こうなります。
さらにランドマークを探すと…
あの塔が目立ちます。
方位は 460 ミル。
となると…460 + 3200 - 125 で、3535方位にいる事になります。
同じ様に線を引くと…
こうなります。
ちなみに左の線はマチガイです、青線が正解 (; ̄□ ̄)yヾ
交差した線の位置は…
こうなりました。
測定位置と居場所は合ってます。
まぁOKでしょう。
自分の知っている場所なら測定ミスもすぐに分かりますから。
不安なら更にもう一つ測定しても良し。
そうなると△のエリア内のどこかにいるという事になります。
ちなみに赤線は磁気北線です。
方位の偏差を計算する間違いをしそうなら、磁気北を書き込んで、これに合わせて地図を正地しても良いですよね。
(現職の人はダメです。)
ポールハウ先生のランナビDVD。
そう言えば、昔に使ってたプロトラクターが探しても見つからない… ΣΣ(゚д゚lll)
Posted by HAMMER at 16:21│Comments(0)
│サバイバル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。