楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2013年06月30日
ナイフ グリップ作り
あともうちょいで完成です。
7月中にはなんとかなるかも♪


ソングホールの穴を開けて…、
基準面を削り…
角を落とす。
で、ここまで出来ます。

後は#120→#240と番手を上げながら仕上げていきます。
手でニギニギしながら、少しづつ角を削って調整しながら進めます。
もう少し黒くしたいので磨きます。

あまり違いは出ないけど、こんなもんかな…。
ちなみにトライザクトを使ったら、茶色く焼けてしまったので駄目ッスね o( ̄ー ̄;)ゞ
7月中にはなんとかなるかも♪
ソングホールの穴を開けて…、
基準面を削り…
角を落とす。
で、ここまで出来ます。
後は#120→#240と番手を上げながら仕上げていきます。
手でニギニギしながら、少しづつ角を削って調整しながら進めます。
もう少し黒くしたいので磨きます。
あまり違いは出ないけど、こんなもんかな…。
ちなみにトライザクトを使ったら、茶色く焼けてしまったので駄目ッスね o( ̄ー ̄;)ゞ
Posted by HAMMER at 16:01│Comments(1)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
お疲れ様です。
なんか、プニプニしそうですね♪
レモンタイプグリップに形状が似ています♪
ヨーロッパの方では、マイカルタやウッドグリップを磨く時はオリーブオイルや湿式で削ったり磨くみたいです。
なんか、プニプニしそうですね♪
レモンタイプグリップに形状が似ています♪
ヨーロッパの方では、マイカルタやウッドグリップを磨く時はオリーブオイルや湿式で削ったり磨くみたいです。
Posted by ゼロ鍛冶 at 2013年06月30日 17:43
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |