2016年02月07日
ナイフ J カスタム 他 ネタ
J カスタムの続きです。

フィンガーグルーブを削っては磨き。

全体を修正して削って磨きを繰り返し。

ソングホールパイプを入れては削り。
手に合わせながら、削りと磨きを繰り返します。
Forged In Fire シーズン2 始まります。
http://www.blademag.com/knifemaking/forged-fire-season-two-premieres
町井さんの動きをロボットアームで再現しています。
これを無限軌道にでも載せて、動体が斬れれば良いんですけどね…。
流石にそこまでは制御系が追いつかないか?
そう考えると人間の脳は物凄い高性能な制御システムなんですよね。
フィンガーグルーブを削っては磨き。
全体を修正して削って磨きを繰り返し。
ソングホールパイプを入れては削り。
手に合わせながら、削りと磨きを繰り返します。
Forged In Fire シーズン2 始まります。
http://www.blademag.com/knifemaking/forged-fire-season-two-premieres
町井さんの動きをロボットアームで再現しています。
これを無限軌道にでも載せて、動体が斬れれば良いんですけどね…。
流石にそこまでは制御系が追いつかないか?
そう考えると人間の脳は物凄い高性能な制御システムなんですよね。
この記事へのコメント
やっぱり、機械だけあってトルクや力は物凄いですね(;´Д`)
残念なのが、日本刀の持ち味を活かしきれてない動きなので、機械用に刀身を作ったら、もっと面白そうw
残念なのが、日本刀の持ち味を活かしきれてない動きなので、機械用に刀身を作ったら、もっと面白そうw
Posted by ゼロ鍛冶
at 2016年02月07日 11:16

機械だと人間の身体のねじれや関節の隙間など、微妙な所を動かす事が出来ませんから。
機械用の刀身ならもっと湾曲して分厚いモノになると思います。
機械用の刀身ならもっと湾曲して分厚いモノになると思います。
Posted by HAMMER
at 2016年02月08日 10:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。