2014年02月16日
ナイフメイキング 他ネタ
先週より雪が重くて、雪かきに苦労しました… (ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
ナイフメイキングの続きです。
外形を切り出して、ヤスリで罫書き線ギリギリまで削ります。

ここまでできました。
後はベルトサンダーで規定ラインまで削って終わり。
切り出した後にベルトサンダーを使わない理由ですが、
ベルトが摩耗するので勿体無い、鋼材に無駄に熱を与えたくない、機械を使いまくると電気代が…
というのが理由です。
これは完全に個人的な意見です。 (´ー`)y-~~
ネタ

http://soldiersystems.net/2014/02/15/new-knife-retired-sf/
鋼材に52100 steel と書いてあったのでググってみると、JIS SUJ-2相当とありました。
http://www.toishi.info/sozai/suj/suj2.html
なるほど…。
ナイフメイキングの続きです。
外形を切り出して、ヤスリで罫書き線ギリギリまで削ります。
ここまでできました。
後はベルトサンダーで規定ラインまで削って終わり。
切り出した後にベルトサンダーを使わない理由ですが、
ベルトが摩耗するので勿体無い、鋼材に無駄に熱を与えたくない、機械を使いまくると電気代が…
というのが理由です。
これは完全に個人的な意見です。 (´ー`)y-~~
ネタ

http://soldiersystems.net/2014/02/15/new-knife-retired-sf/
鋼材に52100 steel と書いてあったのでググってみると、JIS SUJ-2相当とありました。
http://www.toishi.info/sozai/suj/suj2.html
なるほど…。
Posted by HAMMER at 16:00│Comments(2)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
お疲れ様です。
ボール盤の後を、ヤスリで全て削ぎ落とすとは…
やっぱり、焼鈍し状態の鋼材は作業がスムーズに進んでいいですねぇ♪
このナイフは一体、何ナイフになるのでしょうか??
カナディアンスキナーハンティング??
SUJ-2ってもしかして、パワーショベルの腕のシャフト??
いや、アレはもっと耐食性能あるから・・・
けど、炭素量が多いので、コンバインの刃や園芸用のバリカンに
使用されそうですね。
ボール盤の後を、ヤスリで全て削ぎ落とすとは…
やっぱり、焼鈍し状態の鋼材は作業がスムーズに進んでいいですねぇ♪
このナイフは一体、何ナイフになるのでしょうか??
カナディアンスキナーハンティング??
SUJ-2ってもしかして、パワーショベルの腕のシャフト??
いや、アレはもっと耐食性能あるから・・・
けど、炭素量が多いので、コンバインの刃や園芸用のバリカンに
使用されそうですね。
Posted by ゼロ鍛冶
at 2014年02月17日 13:41

ベルトが駄目になるのがけっこう速いんですよね…。
外形切り出しに使うと勿体無くて…。
ようするに貧乏性なだけですがw
こいつはユーティリティです。
前にも作ったヤツですね。
フルタング系が作れるのは、今年の後半ですかね~w
実用ナイフ位のモノだったら、各種工業機械で使われている鋼材を使うのが無難なのでしょうね。
AKと同じで、信用性第一ですし。
外形切り出しに使うと勿体無くて…。
ようするに貧乏性なだけですがw
こいつはユーティリティです。
前にも作ったヤツですね。
フルタング系が作れるのは、今年の後半ですかね~w
実用ナイフ位のモノだったら、各種工業機械で使われている鋼材を使うのが無難なのでしょうね。
AKと同じで、信用性第一ですし。
Posted by HAMMER
at 2014年02月17日 20:31

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。