2012年12月09日
ナイフ 普通の焼き入れ。
毎回やっている普通の焼き入れです。

この季節にバンバン火の粉を飛ばす訳にはいきませんので…。ヘ( ̄□ ̄;)ノ
水も用意して、防火対策は確実に。
それにしても屋根の補修材が残ってて助かった。

いつものホームセンターで備長炭を買おうとしたら無いときた!
夏のBBQ用だからだろう…。
仕方が無いのでアマで10kg買い♪
暫くは炭に困る事は無いです。ヽ(* ̄・ ̄)y-゜゜
まずはゆっくり焼いて行きます。
ナイフが徐々に色が変わって行くのが綺麗ですね。

焼きならし→冷却→焼き入れ→油にドボン
まぁ…合格…かな。
焼き入れ時の鋼材の色を均一にするのが難しかったですね。
気温が低いと鋼材が冷えるのが早いから、すぐに色が変わってしまいます…。
炉から取り出す時に強めに炙って、後は素早く油にドボン。

パーツクリーナーで油を落とし、ベルトサンダーで下地の処理。
ここを丁寧に仕上げておかないと。
セレーションの処理の時に棒ヤスリを使いましたが、普通に滑ったので大丈夫でしょう。

ガンコートを吹き付けます。
前はドライヤーで乾燥させましたが、今回は電気ストーブを使いました。
こちらの方が良いみたいです。

焼きなまし完了。
170℃で1時間オーブンで焼きます。
良い感じに仕上がりました。
やはり下地を丁寧に仕上げると出来が違います。
次はハンドルだ。
この季節にバンバン火の粉を飛ばす訳にはいきませんので…。ヘ( ̄□ ̄;)ノ
水も用意して、防火対策は確実に。
それにしても屋根の補修材が残ってて助かった。
いつものホームセンターで備長炭を買おうとしたら無いときた!
夏のBBQ用だからだろう…。
仕方が無いのでアマで10kg買い♪
暫くは炭に困る事は無いです。ヽ(* ̄・ ̄)y-゜゜
まずはゆっくり焼いて行きます。
ナイフが徐々に色が変わって行くのが綺麗ですね。
焼きならし→冷却→焼き入れ→油にドボン
まぁ…合格…かな。
焼き入れ時の鋼材の色を均一にするのが難しかったですね。
気温が低いと鋼材が冷えるのが早いから、すぐに色が変わってしまいます…。
炉から取り出す時に強めに炙って、後は素早く油にドボン。
パーツクリーナーで油を落とし、ベルトサンダーで下地の処理。
ここを丁寧に仕上げておかないと。
セレーションの処理の時に棒ヤスリを使いましたが、普通に滑ったので大丈夫でしょう。
ガンコートを吹き付けます。
前はドライヤーで乾燥させましたが、今回は電気ストーブを使いました。
こちらの方が良いみたいです。
焼きなまし完了。
170℃で1時間オーブンで焼きます。
良い感じに仕上がりました。
やはり下地を丁寧に仕上げると出来が違います。
次はハンドルだ。