2018年06月24日

傷取り研磨の工程

最近は磨き作業オンリー

傷取り研磨の工程

傷取り研磨は毎日少しづつでも進めた方が良いですね。

ただひたすら磨く…。




傷取り研磨の工程

飽きたら大雑把に削る作業をやって、心を安定させますw

そうしてまた細かい作業に戻る、これの繰り返しです (。 ̄Д ̄)d□~~




http://soldiersystems.net/2018/06/22/rogan-tools/

折れない曲がらない刃物の行き着く先はこうなる?

余計な穴も無く、ハンドル材も付けない。

まぁ…タガネっすよね…(-。-;)




https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/21/potd-dual-pistol-wielding-motorcycle/

カイデックスで固定しますか…。

リアルでやったら、ガスガンでも落ちる気が…。







同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
お疲れ様です!

このチゼルナイフはYouTubeでも似たような、商品がアップされていますね♪
8㎜位ありますから、壊そうという強い意志がない限り一生使えます。(^_-)-☆
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2018年06月24日 17:39
たぶん3世代は楽勝でいけるでしょうw
Posted by HAMMERHAMMER at 2018年06月25日 01:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。