2017年12月03日
LEMSSナイフショー&J完成
LEMSSナイフショーに行ってきました。
今回は曲がりモノが多かった様な気が…。









次は自分のです。
Jカスタムも刃付けが終わって、本当に終了しました。





何か変だと思っていたら、シースに穴開けるの忘れてました。

これで完成。
後は嫁ぎ先…。
7インチ物。
ヤスリも滑る。
焼き割れも無かったので、次は塗装です。

今回は曲がりモノが多かった様な気が…。
次は自分のです。
Jカスタムも刃付けが終わって、本当に終了しました。
何か変だと思っていたら、シースに穴開けるの忘れてました。
これで完成。
後は嫁ぎ先…。
7インチ物。
ヤスリも滑る。
焼き割れも無かったので、次は塗装です。
この記事へのコメント
こんばんは!
曲がり物が多いですね(゚д゚)!
技術力を感じます!
Jカスタムの写真の感じが変わりましたね(゚д゚)!
撮影の品質が変わり、とてもクールで良いですヾ(≧▽≦)ノ ダイスキダ!
曲がり物が多いですね(゚д゚)!
技術力を感じます!
Jカスタムの写真の感じが変わりましたね(゚д゚)!
撮影の品質が変わり、とてもクールで良いですヾ(≧▽≦)ノ ダイスキダ!
Posted by ゼロ鍛冶
at 2017年12月04日 00:19

曲がりモノは最近の流行と言いますか、映画の影響も多いと思います。
そういえば、会場にも映画出演の方々が来られてました。
Jは夕暮れ時に急いで撮影したものですが、返って良く写りました♪
やはり撮影も技術が必要ですね…( ̄ω ̄;)
そういえば、会場にも映画出演の方々が来られてました。
Jは夕暮れ時に急いで撮影したものですが、返って良く写りました♪
やはり撮影も技術が必要ですね…( ̄ω ̄;)
Posted by HAMMER
at 2017年12月04日 01:18

曲がってると、研ぐのが面倒~
でも、今年は曲刀が多い年なのか
でも、今年は曲刀が多い年なのか
Posted by sinn-te
at 2017年12月04日 11:32

自分はカランビットが上手く研げません。
けっこうマジで悩んでます…。
けっこうマジで悩んでます…。
Posted by HAMMER
at 2017年12月04日 21:00

カランビットの刃付け(小刃引き)はFOX社だと、両頭グラインダーの砥石を角を丸めて使用していましたね(´◉◞౪◟◉)YouTubeアルヨ
GC砥石だと結構粒度が細かいタイプまであるので、いいかと思われますし、機械回転で、チュイ~ンと付けた小刃は粒度が多少荒くても手研ぎと違ってザクザク切れる刃が付くのでオススメです。
医療用の湾曲したハサミなんかも、同じ原理で400番の回転砥石でチュイ~ンとなめて終わりにしています。
GC砥石だと結構粒度が細かいタイプまであるので、いいかと思われますし、機械回転で、チュイ~ンと付けた小刃は粒度が多少荒くても手研ぎと違ってザクザク切れる刃が付くのでオススメです。
医療用の湾曲したハサミなんかも、同じ原理で400番の回転砥石でチュイ~ンとなめて終わりにしています。
Posted by ゼロ鍛冶
at 2017年12月06日 21:07

確かに機械だと粗くても切れる刃は付きますね~。
目標は手作業なんです。
曲面砥石を使ったり色々とやってはいますが…。
イマイチ納得出来るレベルに仕上がらないという訳で。
まぁこれも練習してコツをつかむしかないですかね~。
目標は手作業なんです。
曲面砥石を使ったり色々とやってはいますが…。
イマイチ納得出来るレベルに仕上がらないという訳で。
まぁこれも練習してコツをつかむしかないですかね~。
Posted by HAMMER
at 2017年12月06日 21:35

あと、長いストロークで一回で砥ぎきると、機械刃で砥いだと同じ感じになりますよ(´◉◞౪◟◉)
押したり引いたりしていると、どうしてもブレるので(/o\)
パイプやカマボコ形状の木に、レジンダーベルトを切って張れば、1mの砥石が出来ますよ!
小刃付けなら、ベルトが切れない力加減で引き研ぎすると結構バッチリ決まりますwww
押したり引いたりしていると、どうしてもブレるので(/o\)
パイプやカマボコ形状の木に、レジンダーベルトを切って張れば、1mの砥石が出来ますよ!
小刃付けなら、ベルトが切れない力加減で引き研ぎすると結構バッチリ決まりますwww
Posted by ゼロ鍛冶
at 2017年12月08日 20:40

了解です!
ちょっとやってみます。
ちょっとやってみます。
Posted by HAMMER
at 2017年12月08日 21:31

初めまして。
貴殿のナイフ、痺れます!
貴殿のナイフ、痺れます!
Posted by 通りすがりN at 2018年01月25日 18:22
有難う御座います。まだまだですが宜しくお願い致します。
Posted by HAMMER
at 2018年01月26日 00:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。