2017年03月12日

ナイフにセラコート

焼き入れから戻ってきたので、作業再開です。

ナイフにセラコート

常温硬化のセラコートで塗装。

硬化に時間はかかりますが、焼き付け塗装と同じ位の強度が有ります。

後はひたすら我慢。 (;´Д`)y─┛~~





https://www.facebook.com/ppknife

MK3もきちんと砥げばこうなるって事ですな。

片目の姉ちゃん仕様か?w( ̄Д ̄;)w





同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
Mk3は典型的な粗悪量産品ですからね(;´Д`)
ユ〇イテッドとか、乱暴タイプと同じ匂いがします(T_T)
刃付けを完璧にしても、長切れは期待できないですね・・・
最近の品物が改善されてる事を祈りますよ(T_T)
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2017年03月12日 17:45
特に昔の軍納入品ですから、刃持ちとかは期待出来ませんよね。

使う度にキンキンに砥いで、砥ぎ減ったらサヨウナラというレベルのモノでしょう。

砥ぎの練習用には良いかもしれません、コスト安いしw
Posted by HAMMERHAMMER at 2017年03月13日 09:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。