2017年02月05日

テーパータングの仕上げ

テーパータングの続きです。

前は基準線の罫書きまででした。


テーパータングの仕上げ

サイドをはみ出さない様に削ります。




テーパータングの仕上げ

注意するのはここ!

タングエンドのラインを越えて掘らない事です。





テーパータングの仕上げ

それが出来たら平面を出します。

正確な基準線が書けたのなら、その線近くまで荒削りしても大丈夫です。





テーパータングの仕上げ

もう1本も完成。





http://soldiersystems.net/2017/02/03/toor-knives/

リング付きナイフとグローブはけっこう考えさせられる問題です…。

入らなかったり、キツかったり…。














同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
おー難しい加工を綺麗に仕上げていますね。
すばらしい。
Posted by sinn-tesinn-te at 2017年02月10日 09:35
テーパーにするとバランスは本当に良くなりますね。

特に厚い鋼材は、明確に違いが良く分かります。
Posted by HAMMERHAMMER at 2017年02月10日 19:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。