2016年12月18日
ナイフ ファイターの焼き入れ
気を取り直して、焼き入れやりますかね。

冬は気温も考えて、普段より高めに温度設定します。
ヘタすると焼きが甘くなる可能性が有るので。
かと言ってオーバーヒートさせたら鋼材が死ぬので注意が必要です。
温度が落ちないうちに冷却油にドボン。

まぁ良いでしょう。
これはセラコートでコーティングするので、冷却後すぐに焼き戻ししてしまいます。
ブレードの肌荒れが少ないので、この方法はホント助かります。
ある意味和風テイストのナイフメーカー
https://www.facebook.com/BRTBladeworks
https://www.facebook.com/Miller-Bros-Blades-415160535183925/
FN FAL フルオート
http://www.recoilweb.com/recoiltv-full-auto-friday-video-fn-fal-119518.html
AR15のフルオートでも銃がけっこう暴れたからなぁ~。
これ撃ったらどうなる事やら…。
冬は気温も考えて、普段より高めに温度設定します。
ヘタすると焼きが甘くなる可能性が有るので。
かと言ってオーバーヒートさせたら鋼材が死ぬので注意が必要です。
温度が落ちないうちに冷却油にドボン。
まぁ良いでしょう。
これはセラコートでコーティングするので、冷却後すぐに焼き戻ししてしまいます。
ブレードの肌荒れが少ないので、この方法はホント助かります。
ある意味和風テイストのナイフメーカー
https://www.facebook.com/BRTBladeworks
https://www.facebook.com/Miller-Bros-Blades-415160535183925/
FN FAL フルオート
http://www.recoilweb.com/recoiltv-full-auto-friday-video-fn-fal-119518.html
AR15のフルオートでも銃がけっこう暴れたからなぁ~。
これ撃ったらどうなる事やら…。
Posted by HAMMER at 16:03│Comments(4)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
だいぶ慣れてきましたね(≧▽≦)
新型炉も調子いいみたいで良かったです♪
オイラは今年一番の大仕事である、炉の増築工事をしなければ・・・(*´ω`*)
新型炉も調子いいみたいで良かったです♪
オイラは今年一番の大仕事である、炉の増築工事をしなければ・・・(*´ω`*)
Posted by ゼロ鍛冶
at 2016年12月18日 20:11

今のところは調子いいですね。
炉自体がひび割れてきているので、いつまで保つか不安ですが。
市販の七輪は外枠の金具を外すと、すぐに割れやすくなります。
持ち運び時に注意しないとバラバラなんて事に…。
炉自体がひび割れてきているので、いつまで保つか不安ですが。
市販の七輪は外枠の金具を外すと、すぐに割れやすくなります。
持ち運び時に注意しないとバラバラなんて事に…。
Posted by HAMMER
at 2016年12月19日 21:57

長い目で見ると、炉も作りたいですね♪
1400℃まで対応できる耐火セメントはホームセンターで入手できるので、後は外骨格をうまく組めば、安上がりで長く使える炉が出来そうですね(≧▽≦)
もともとO1スチールはそこまで焼き入れ温度が高くないので、通常のレンガを組んだだけでも意外といけますが。
1400℃まで対応できる耐火セメントはホームセンターで入手できるので、後は外骨格をうまく組めば、安上がりで長く使える炉が出来そうですね(≧▽≦)
もともとO1スチールはそこまで焼き入れ温度が高くないので、通常のレンガを組んだだけでも意外といけますが。
Posted by ゼロ鍛冶
at 2016年12月23日 02:32

耐火レンガで自作炉を作れれば良いのですが、移動と倉庫収納が必要なんですよね~。
工房が無いので道具類の出し入れは必須です。
工房が無いので道具類の出し入れは必須です。
Posted by HAMMER
at 2016年12月24日 22:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。