2016年12月04日

ナイフ ユーティリティ 他ネタ

ユーティリティの続きです。

ナイフ ユーティリティ 他ネタ

工程は飛ばして、ここまで出来ました。

従来のモノよりグリップを5mm延長。

厚みも少しUP。

凹の削りも少し変えてみました。

更にフィンガーグルーブも大きめで、グローブ装着で作業をし易いようにしました。


握りやすさの向上を目指して色々とやってみましたが…。

何かバランスが良くない…。( ̄へ ̄|||)






http://knifenews.com/boker-smatchet/

デカい…。


http://soldiersystems.net/2016/12/01/bravo-company-the-colonel/

こっちはコンパクト。









同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
懐かしいですね(≧▽≦)
この、葉っぱみたいなダガーは、山猫は眠らない①で
ベケットが敵のスナイパーの足をほじくってた、ナイフじゃなかったかなw
あの映画で、身幅の広いダガーが好きになったんです♪
今となっては、コレクションもできないので残念です(/ω\)
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2016年12月04日 20:58
昔はアルマーとかのが普通に売ってましたからね~。

山猫1だと相棒の持っていたブラックジャックのダガーに目がいっていました。
Posted by HAMMERHAMMER at 2016年12月05日 01:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。