2015年12月27日

ナイフ テーパータング

テーパータングを作ります。

ナイフ テーパータング

アウトラインを罫書きます。

これで3mmくらい残しましたが、行けるならギリギリを狙った方が楽に面が出せます。

まぁ久々なんで、こんなんで止めておきます…。



ナイフ テーパータング

グリップエンドのラインは重要です。

凹る時にここをオーバーすると少し面倒な事になります。




ナイフ テーパータング

穴掘りします。

ひたすらエグります。




ナイフ テーパータング

治具を付けて、テンプレで削ります。




ナイフ テーパータング

荒削りが終わったら、ダイヤモンド砥石で削って平面チェックします。

ここで手を抜くと後で悲惨な事になるので、時間をかけても丁寧にやる方が良いと思います。




ナイフ テーパータング

片面はこんなもんかな。







久々に笑いました♪

ローレットハンドルでもここが折れるのは酷いですね。

たぶん大陸製でしょう。














同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
やっぱり、ローレットハンドルなら、クリスリーブが作ってるインティグラルの奴が良いですね(=゚ω゚)ノ
しかし、あれは、技が弱いです。
丸棒の大きさに、刃物の身幅が依存するので、鍛造かロールで
刃の部分を整形すればより効率的に製品が出るるのですが…(*´Д`)

作ってみようかな…(*´з`)ボソ
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2015年12月28日 19:45
そもそも円柱のハンドルは手の内で安定しないですね~。
Posted by HAMMERHAMMER at 2015年12月29日 17:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。