2015年08月23日
ナイフ Fighter001A 一応完成 他ネタ
少しずつ進めていたFighter001Aです。

刃付けはしていないけど、一応完成?



ちなみにシースはまだ作っていません。
左利きの人で欲しい人がいたら、今の内に連絡下さい。

グリップの削り方を少し変えています。

従来より保持力が上がっています。(あくまで当社比の話です♪)

スエッジもこの通り。
切れる所までは攻めていませんが。

グリップエンドは関節や肉を殴ってもOK。
※妄想だけにしましょう。
さて…、シース作らないと ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
依頼品が焼き入れから帰って来ました。

研ぎ泣かせのHRC63…。
ですが研げないという事ではありません。


酸化被膜を落として、エッジ面を磨きます。
このままだと錆びるので、オイルを塗ってマスキングテープを巻きます。

ハンドル材のマイカルタは、ブレードと重なる面を事前に仕上げておきます。

構造用接着剤で片面の張り付け。
継ぎ目からはみ出した接着剤は、アセトンで拭い取っておきます。
まぁこんなもんかな。
Forged in Fireを観ていたら…
どこかで見た人だな~と…
この人、前にテレビに出ていた日本の伝統を受け継いだ包丁職人です。
三枚合わせでナイフを鍛造するのは流石ですね。
最後は負けてしまったのが残念…。( ̄Д ̄;)
刃付けはしていないけど、一応完成?
ちなみにシースはまだ作っていません。
左利きの人で欲しい人がいたら、今の内に連絡下さい。
グリップの削り方を少し変えています。
従来より保持力が上がっています。(あくまで当社比の話です♪)
スエッジもこの通り。
切れる所までは攻めていませんが。
グリップエンドは関節や肉を殴ってもOK。
※妄想だけにしましょう。
さて…、シース作らないと ( ̄ー+ ̄)y-'~~~
依頼品が焼き入れから帰って来ました。
研ぎ泣かせのHRC63…。
ですが研げないという事ではありません。
酸化被膜を落として、エッジ面を磨きます。
このままだと錆びるので、オイルを塗ってマスキングテープを巻きます。
ハンドル材のマイカルタは、ブレードと重なる面を事前に仕上げておきます。
構造用接着剤で片面の張り付け。
継ぎ目からはみ出した接着剤は、アセトンで拭い取っておきます。
まぁこんなもんかな。
Forged in Fireを観ていたら…
どこかで見た人だな~と…
この人、前にテレビに出ていた日本の伝統を受け継いだ包丁職人です。
三枚合わせでナイフを鍛造するのは流石ですね。
最後は負けてしまったのが残念…。( ̄Д ̄;)
この記事へのコメント
焼き入れ硬度がどんどん高くなっている様な…(;゚Д゚)
3000番は凄いですね(゚д゚)!
この後、ガンコートして再度ブレードだけミラー処理しますか??
3000番は凄いですね(゚д゚)!
この後、ガンコートして再度ブレードだけミラー処理しますか??
Posted by ゼロ鍛冶
at 2015年08月23日 20:09

一応、毎回60で頼んでるんですけどw
依頼人希望でブレード処理はこのままです。
下準備を丁寧にやれば、3000でもこれ位になりますね。
キンキンのミラーにするなら、もっと丁寧にやらないとですが…。
依頼人希望でブレード処理はこのままです。
下準備を丁寧にやれば、3000でもこれ位になりますね。
キンキンのミラーにするなら、もっと丁寧にやらないとですが…。
Posted by HAMMER
at 2015年08月24日 00:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。