2015年07月26日
ナイフネタ あれこれ7
ゼロ鍛冶屋さんからなんか届きました。

開けてびっくり w( ▼o▼ )w
刃渡り5cm以下のダガーとヤスリナイフでも作ってみるかな♪
ありがとうございました。<(_ _*)>
ここからネタ関連です。

WSKとかのノコ刃はこういう風に削っているんですね…。
やっぱり人力では無理だよなぁ。 (  ̄_ ̄)
どこのヨルムンガンドさん??w( ̄Д ̄;)w
暑い時は山にかぎりますね♪

飛び込みたい…

コンパウンドボウとナイフが似合いそうな風景。

日本の山は本当に水が豊富で良いです。

やはり花火ですね。

ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
開けてびっくり w( ▼o▼ )w
刃渡り5cm以下のダガーとヤスリナイフでも作ってみるかな♪
ありがとうございました。<(_ _*)>
ここからネタ関連です。

WSKとかのノコ刃はこういう風に削っているんですね…。
やっぱり人力では無理だよなぁ。 (  ̄_ ̄)
どこのヨルムンガンドさん??w( ̄Д ̄;)w
暑い時は山にかぎりますね♪
飛び込みたい…
コンパウンドボウとナイフが似合いそうな風景。
日本の山は本当に水が豊富で良いです。
やはり花火ですね。
ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
この記事へのコメント
こんばんは
無事に届いてよかったです(≧▽≦)
SOCPツールは850℃~900℃の間で焼き入れしてください。
ヤスリ鋼は700~780℃位でオイルでも水でも硬度出ます。
無事に届いてよかったです(≧▽≦)
SOCPツールは850℃~900℃の間で焼き入れしてください。
ヤスリ鋼は700~780℃位でオイルでも水でも硬度出ます。
Posted by ゼロ鍛冶
at 2015年07月26日 21:55

スゴイ!
ペラペラに薄い日本刀ですよ!w
大きいカッターみたいな感じですね、ハードに使うと砕け散りそう
使っている鋼材は何だろ、セラミック?
渓流釣りしたいな〜
ナイフを作ったらフィールドワークって大事ですしね
あと自然の癒やしも満喫w
暑いのは勘弁w
ペラペラに薄い日本刀ですよ!w
大きいカッターみたいな感じですね、ハードに使うと砕け散りそう
使っている鋼材は何だろ、セラミック?
渓流釣りしたいな〜
ナイフを作ったらフィールドワークって大事ですしね
あと自然の癒やしも満喫w
暑いのは勘弁w
Posted by 米助十三郎
at 2015年07月28日 14:39

だいたいいつもと同じ温度で良いって事ですね。
了解です。
了解です。
Posted by HAMMER
at 2015年07月28日 21:16

>
ブレードは普通の炭素鋼の様です。
ですが鋭い刃は付いていない様ですね。
ベルト幅で靱性と強度を考えたら、それなりの厚みも必要でしょう。
おそらく斬るよりは突く方がメインの武器と考察できます。
ブレードは普通の炭素鋼の様です。
ですが鋭い刃は付いていない様ですね。
ベルト幅で靱性と強度を考えたら、それなりの厚みも必要でしょう。
おそらく斬るよりは突く方がメインの武器と考察できます。
Posted by HAMMER
at 2015年07月28日 21:36

SOCPツールの方は炭素が0.5%くらいしかないので
HRC低めになるかもしれません…
その分、靭性狙いでお願いします。
あ!金属用のバンドソーの刃いりますか??
動画の奴作れますよw
HRC低めになるかもしれません…
その分、靭性狙いでお願いします。
あ!金属用のバンドソーの刃いりますか??
動画の奴作れますよw
Posted by ゼロ鍛冶
at 2015年07月28日 22:21

バンドソーの刃ってそんなに靱性有りましたっけ?
とりあえず…ください。
実験してみます。
とりあえず…ください。
実験してみます。
Posted by HAMMER
at 2015年07月28日 22:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。