2015年05月24日
ナイフ ハンドル接着
少し進めます。

トライザクトで酸化被膜を落とします。
ガンブルーにするので、無駄と言えば無駄ですが…
下地がきれいな方がブルーの仕上がりも良いので。

マイカルタを加工。
長さを合わせるのと、曲面を削ります。
こういう時は両面テープでくっつけてやってます。

まずは片側。
アセトンで脱脂して接着します。
接着剤は3Mの構造用を使っています。
曲面ではみ出した接着剤は、アセトンを染み込ませた綿棒で拭い取ります。
後は乾くのを待つのみ♪ ( ̄ー ̄)_旦~~
ウィングスーツ
特殊部隊の潜入に使えないか検討された事も有るらしいですけど…
装備品を付けて、このジャンプは無理でしょう。
普通に墜落すると思う。
クレイジーだけど、やってみたい気もします。
通常降下500回以上しないとライセンスが取れないそうで…ヾ(。 ̄□ ̄)ツ
トライザクトで酸化被膜を落とします。
ガンブルーにするので、無駄と言えば無駄ですが…
下地がきれいな方がブルーの仕上がりも良いので。
マイカルタを加工。
長さを合わせるのと、曲面を削ります。
こういう時は両面テープでくっつけてやってます。
まずは片側。
アセトンで脱脂して接着します。
接着剤は3Mの構造用を使っています。
曲面ではみ出した接着剤は、アセトンを染み込ませた綿棒で拭い取ります。
後は乾くのを待つのみ♪ ( ̄ー ̄)_旦~~
ウィングスーツ
特殊部隊の潜入に使えないか検討された事も有るらしいですけど…
装備品を付けて、このジャンプは無理でしょう。
普通に墜落すると思う。
クレイジーだけど、やってみたい気もします。
通常降下500回以上しないとライセンスが取れないそうで…ヾ(。 ̄□ ̄)ツ
Posted by HAMMER at 16:03│Comments(3)
│ナイフメイキング工程
この記事へのコメント
接着剤が変わりましたねw
どんな感じですか??
ウイングスーツはトランスフォーマーで出ていましたねw
どれくらいのスピードで滑空しているのかな??
どんな感じですか??
ウイングスーツはトランスフォーマーで出ていましたねw
どれくらいのスピードで滑空しているのかな??
Posted by ゼロ鍛冶
at 2015年05月24日 19:14

接着剤はもともと使っていたやつです。
オートウェルドは金属粉が入っているのでコンシールドには良いのですが、フルタングとかで使うと隙間が出来るかもしれないので。
2液混合タイプの構造用接着剤なので強度は問題無いですよ。
ウィングスーツは滑空しているというより、斜めに落ちていると考える方が正しいイメージです。
つまりそういうスピードです。
オートウェルドは金属粉が入っているのでコンシールドには良いのですが、フルタングとかで使うと隙間が出来るかもしれないので。
2液混合タイプの構造用接着剤なので強度は問題無いですよ。
ウィングスーツは滑空しているというより、斜めに落ちていると考える方が正しいイメージです。
つまりそういうスピードです。
Posted by HAMMER
at 2015年05月25日 01:08

金属粉が入っているのですか!?
知らなかった(;´Д`)
少し探してみます(=゚ω゚)ノ
知らなかった(;´Д`)
少し探してみます(=゚ω゚)ノ
Posted by ゼロ鍛冶
at 2015年05月25日 19:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。