2015年04月05日

ナイフ 女王の続きとネタ

焼き入れに出したナイフがまだ帰らないので、女王の続きをやります。


ナイフ 女王の続きとネタ

ヒルトに□穴を開ける時に役に立つベベルストップガイド。

ニッケルシルバーを削る時も使えます。

コツは最初に□穴の罫書きラインぎりぎりにボール盤で穴を開ける事ですかね。

この穴は6.3mm位の幅なので、いつも5.5mmのドリルビットで穴を開けてます。

後はベベルストップガイドを罫書き線に合わせてセッティング。

手作業でヤスリで穴を作って行きます。




ナイフ 女王の続きとネタ

タングの溝は慎重に削っていけば問題有りません。

これが終わったら3つのパーツを接着する訳ですが…

マイカルタは微妙~に歪んでいます。

このまま接着するのはあまり良くありません。

ですので平面を出す為に定板代わりの大理石板にペーパーヤスリを置いて軽く削ります。

3つのパーツを擦り合わせて隙間が出ない様に調整します。

けっこう面倒な作業です… (-_-)




ナイフ 女王の続きとネタ

いつものオートウェルドで接着。

押さえに使うゴムはあまり強くしめると接着面がズレる事があります。

強すぎず弱すぎずです (;´Д`)y─┛~~





ナイフ 女王の続きとネタ

このドヤ顔は好きである  |  ̄∀ ̄ |





Atteboro Knife

S35VNのフルタング…、まぁ可もなく不可もなく…




同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事画像
T-ODの準備 その2
T-ODの準備 他
SAKURAウェブナイフショウ
SHINOBI 完成
ライトウェイトモデル
斧
同じカテゴリー(ナイフメイキング工程)の記事
 T-ODの準備 その2 (2025-05-18 15:52)
 T-ODの準備 他 (2025-05-10 22:16)
 SAKURAウェブナイフショウ (2025-04-13 14:46)
 SHINOBI 完成 (2025-03-30 15:12)
 ライトウェイトモデル (2025-03-16 16:29)
  (2025-02-23 15:42)

この記事へのコメント
女王の進行早いですね(≧▽≦)
グリップの、溝堀加工凄いです
フライス使ってるんですか??
Posted by ゼロ鍛冶ゼロ鍛冶 at 2015年04月05日 23:33
溝掘りはボール盤です。
後は治具を使うのがミソですね。
Posted by HAMMERHAMMER at 2015年04月06日 20:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。